このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
入母屋造の本体の周りに下屋庇をつけ、それに雁行した切妻造の張出し部が付いた構成になる。屋根は軒部を銅板葺とした桟瓦葺。本体部は10畳と6畳の続き座敷からなり、その周囲を廊下が取り囲み、裏側では廊下に沿って便所・物入れ・女中部屋・茶の間・台所・風呂場を配置し、東側に玄関と茶室を張出している離れ座敷からは縁廊下をとおして枯山水の庭の滝口を望むことができる。

-
南海本线浜寺公园站站屋
辰野片冈事务所设计的木结构平房,木结构外露形式的站屋。 此站屋于明治40年由辰野片冈事务所设计,从很多资料得知,现在使用中的明治时代的站…
-
玉手桥
钢筋混凝土结构主塔,鉄制桁架补刚桁五跨间吊桥。 通向旧玉手山游园地,架在石川上,桥长151m的鉄制五跨间吊桥。 补刚桁为桁架结构,下部构…
-
日本基督教团岛之内教会
昭和初期的钢筋混凝土砖结构教会。 建在中央区东心斎桥附近,大阪市内的繁华街堺筋到周防町通稍靠西処。 设计是中村镇。 三层,平屋顶。 正面…
再多一点>-
寺西家阿倍野长屋
位于地铁御堂筋线昭和町站附近,是昭和7年(1932年)建造的2层4栋长屋。 战前,大阪市内布满了为普通市民的城市住宅。 作为近代长屋,它…
-
交野市立教育文化会馆(旧交…
交野市立教育文化会馆,座落在歇山顶的大门・木板围墙・土藏等旧庄屋、旧豪农宅地相连的仓治地区,在北河内是十分希少的昭和初期的老摩登様式的近…
-
名加家住宅主屋
江戸时代的木结构平房(帯屋顶内低矮二层)住宅。 名加家的「主屋」和「隠居室」的二件为国家登记文物。 名加家是经营贝塚名产的黄杨木梳的批…
再多一点>