このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面外観
一層内部
二層客座
二層客座
-
大阪府立四條畷高等学校本館
明治36年、在与小楠公有縁的該地、開了前身的大阪府立四條畷中学校。本館於昭和9年(1934)9月、因遭遇室戸台風、講堂倒壊校舎破損後,由…
-
河村商店(旧加島銀行池田支…
該建築作為加島銀行池田支店建於大正7年(1918)、面朝池田市中心街能勢街道、屋頂為金属板、木結構水泥外装的二層建築、正面立面為石專石飾…
-
観心寺恩賜講堂
昭和天皇即位大典時的京都御苑内饗宴場的一部分移建改造而成。開間21m,進深24m,屋頂為歇山頂鋪石片,内部双重折上格子天花,施以彩色的壮…
再多一点>-
御幸森天神宮透塀
昭和初期的木結構神社透塀。位於野区桃谷,御幸通商店街西南角。従拝殿背後延伸至幣殿及本殿。高度約1m的整形条石基礎,曲折形平面共長十七間,…
-
江戸堀児玉大楼
江戸堀児玉大楼是故児玉竹次郎在昭和初期所建的自宅建築、於平成19年(2007)成為国家登記文化財。児玉竹次郎在現在的靱本町創業了児玉竹平…
-
阿倍王子神社舊本殿、舊男山…
根據社藏的《攝州東成郡阿倍權現緣記》,阿倍王子神社是由仁德天皇創建的,作為中世紀流行的熊野神社的王子社而繁榮昌盛,作為阿倍野氏神一直延伸…
再多一点>