このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。

-
日本基督教団島之内教会
昭和初期的鋼筋混凝土磚結構教会。建在中央区東心斎橋附近,大阪市内的繁華街堺筋到周防町通稍靠西処。設計是中村鎮。三層,平屋頂。正面設大台階…
-
大阪府立桜塚高等学校圍墻(…
大阪府立桜塚高等学校於昭和48年(1973)為了新校舎建設撤去了旧校舎、但保存了前身的旧豊中高等女学校在昭和13年(1938)創立時的圍…
-
四條畷市立歴史民俗資料館展…
二層土蔵造的建築物,明治40年(1907)作為枚方区裁判所甲可出張所而建,一層為事務所,二層用作書庫,土蔵的北隣建有官舎。昭和24年(1…
再多一点>
-
小林一三記念館(逸翁美術館…
逸翁美術館旧館原称「雅俗山荘」、是阪急電鉄創業者小林一三的旧宅邸。旧本館是竹中工務店小林利助的設計、昭和12年(1937)竣工。鋼筋混凝…
-
成子家住宅
浪花酒造的酒蔵兼住宅。主屋為木結構二層楼,歇山本瓦頂,開間十一間的大型町家。三列六間分割形式的平面,書院化的座敷和二層楼的居室化等有近代…
-
心光寺山門
西面朝向松屋町筋的一間薬医門,懸山本瓦頂。開間口2.7m立本柱,架以女梁和男梁、冠木,男梁上載大斗,以支持虹梁和檐桁。山花施以虹梁大瓶束…
再多一点>