母屋

(もや)
« Back to Glossary Index

「母屋(もや)」(奈良時代は「真屋(まや)」)と呼ばれる切妻屋根建物の中央部分の四周に「」空間が取り付いた形式のもので、屋根の接するところに段を設けたものを「錣葺屋根(しころぶきやね)」、
段を付けずに一流れとするものを「入母屋屋根」と呼ぶ。名前の通り、「母屋」部分が、「庇」に取り囲まれて「内に入った」という意味である。
焼失後にRC造で再建されたものであるが、四天王寺の「金堂」は「錣屋根」で、「入母屋屋根」より古い形式といわれる。また、奈良の建物は「寄棟造」が多く、「入母屋造」は少ないともいわれる。