- 相決り
 - アイル
 - アクロテリオン
 - アストラガル
 - アティック
 - アトリウム
 - アプス
 - アメリカンルネサンス
 - アントニン・レーモンド
 - アーキトレーブ
 - アーキヴォールト
 - アーケード
 - アーツアンドクラフツ運動
 - アールヌーヴォー様式
 - アールデコ様式
 - イオニア式オーダー
 - 国際様式
 - ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
 - ウィーン・ゼツェッシオン
 - エディキュ―ル
 - エドモン・オーギュスト・バスティアン
 - エブラズマン
 - エリザベス様式
 - エンタシス
 - エンタシス
 - エンタブレチュア
 - オクルス
 - オジーアーチ
 - オーダー
 - ガーゴイル
 - キャノピー
 - キャピタル
 - キーストーン
 - ギャラリー
 - クリアストーリー
 - ゲオルグ・デ・ラランデ
 - コラム
 - コリント式オーダー
 - コロニアル様式
 - コンポジット式オーダー
 - コーナーストーン
 - コーニス
 - ゴシック様式
 - ゴールデン・ラティオ
 - シャフト
 - シュプレマティスム
 - シングル様式
 - ジェームス・ガーディナー
 - ジャコビアン様式
 - ジョサイア・コンドル
 - ジョン・バン・ウィ・バーガミ二―
 - ジョージアン様式
 - スクラッチタイル
 - スパニッシュ瓦
 - スワンネックペディメント
 - ゼツェッシオン
 - ニつ斗
 - ニッチ
 - ネイブ
 - ネオクラシシズム様式
 - ネオグリーク様式
 - ネオゴシック様式
 - ネオバロック様式
 - ネオルネサンス様式
 - ハンマービーム
 - ペディメント
 - ペデスタル
 - ペンダント
 - ポーチ
 - マニエリスム
 - マッス
 - マンサード屋根
 - ミノル・ヤマサキ
 - ミース・ファン・デル・ローエ
 - ダニエル・クロスビー・グリーン
 - ダルムシュタット・ゼツェッシオン
 - ツイストコラム
 - テッセラ
 - テューダーアーチ
 - テューダー様式
 - テラコッタ
 - テラゾ
 - デンティル
 - デ・ステイル
 - トスカーナ式オーダー
 - トライアンファルアーチ
 - トラバーチン
 - トランセプト
 - トリビューン
 - トレーサリー
 - トーマス・ウォートルス
 - ドリス式オーダー
 - ドリップストーン
 - ドーマー窓
 - ドーム・ドゥオーモ
 - バウハウス
 - バシリカ
 - バットレス
 - バラスター
 - バルダッキーノ
 - バロック様式
 - パイロン
 - パティオ
 - パビリオン
 - パラペット
 - ビード
 - ピア
 - ピクチャレスク
 - ピナクル
 - ピラスター
 - ピロティ
 - ファサード
 - フライングバットレス
 - フランク・ロイド・ライト
 - フリーズ
 - フリーズソレイユ
 - フルーティング
 - ブルーノ・タウト
 - ヘンリー・キラム・マーフィー
 - ベイ・ウィンドウ
 - メダリオン
 - モイセイ河村伊蔵
 - モノリス
 - モールディング
 - ユーゲントシュティール
 - ランセットアーチ
 - ランタン
 - リネンフォールド・パネル
 - リヒャルト・ゼール
 - リンテルストーン
 - ルネサンス様式
 - ルネット
 - ル・コルビュジェ
 - ロココ様式
 - ロマネスク様式
 - ロッジア
 - ロンバルドバンド
 - ヴィクトリアン様式
 - ヴォールト
 - 上土門
 - 上段の間
 - 下地窓
 - 一枚戸
 - 一文字棚
 - 一筋子持ち障子
 - 一間社
 - 七宝池
 - 三十番神堂
 - 三斗
 - 両折戸
 - 中備
 - 中塗り留め
 - 中村輿資平
 - 中村鎮
 - 中條精一郎
 - 中門廊
 - 丸桁
 - 丸畳
 - 丹下健三
 - 主殿造
 - 久野節
 - 二方差し
 - 二軒
 - 亜麻組
 - 今井兼次
 - 仁王門
 - 付書院
 - 付樋端
 - 伊東忠太
 - 伊藤正文
 - 住吉造
 - 佐立七次郎
 - 佐藤功一
 - 佐藤武夫
 - 佐野利器
 - 保岡勝也
 - 劍巴紋
 - 勾欄
 - 半円アーチ
 - 半長押
 - 千鳥破風
 - 単層
 - 卯立
 - 厨子二階
 - 双堂
 - 召合せ
 - 台盤所
 - 台目畳
 - 台輪
 - 四半敷
 - 四脚門
 - 國枝博
 - 土居桁
 - 土庇
 - 土浦亀城
 - 土蔵造
 - 土間
 - 地垂木
 - 地円飛角
 - 地覆長押
 - 坂倉準三
 - 兎毛通
 - 入子板
 - 入母屋造
 - 八幡造
 - 八角円堂
 - 内々陣
 - 内外陣境
 - 内法貫
 - 内法長押
 - 内田祥三
 - 内藤多仲
 - 内転び
 - 内陣
 - 内陣柱
 - 円柱
 - 出組
 - 分離派建築会
 - 切懸魚
 - 切目縁
 - 切目長押
 - 刳抜蟇股
 - 前包
 - 前川國男
 - 前田健二郎
 - 割拝殿
 - 割束
 - 吉塚正治
 - 吉村順三
 - 吉武長一
 - 吉田五十八
 - 吉田鉄郎
 - 向拝
 - 吹寄垂木
 - 吹抜
 - 和様
 - 唐居敷
 - 唐様
 - 唐破風
 - 堀口捨己
 - 塔
 - 塔頭
 - 増田友也
 - 多宝塔
 - 多層塔
 - 多重塔
 - 外陣
 - 大仏様
 - 大倉三郎
 - 大和棟
 - 大塔
 - 大壁
 - 大斗
 - 大斗肘木
 - 大棟
 - 大江宏
 - 大江新太郎
 - 大熊喜邦
 - 大瓶束
 - 大瓶鰭
 - 大社造
 - 大谷石
 - 大黒柱
 - 天井長押
 - 天狗垂木
 - 天竺様
 - 天蓋
 - 女梁
 - 妻入
 - 妻木頼黄
 - 孫庇
 - 定規筋
 - 宝塔
 - 宝相華文様
 - 安井武雄
 - 宗兵蔵
 - 客殿
 - 宮殿
 - 寝殿造
 - 寄棟造
 - 小壁
 - 小天井
 - 小川安一郎
 - 小林正紹
 - 小間返し
 - 尖頭アーチ
 - 尾垂木
 - 山下啓次郎
 - 山下寿郎
 - 山口半六
 - 山口文象
 - 山川逸郎
 - 山田守
 - 山田醇
 - 岡田信一郎
 - 岩元禄
 - 岩本博行
 - 岩﨑平太郎
 - 岸田日出刀
 - 巴文
 - 巻斗
 - 巻鼻段板
 - 帝冠様式
 - 布敷
 - 帳台構
 - 幣殿
 - 幣軸
 - 平地伽藍
 - 平松英彦
 - 平林金吾
 - 平行垂木
 - 床の間
 - 広小舞
 - 広縁
 - 庇
 - 張付壁
 - 御所棟鬼板
 - 心柱
 - 投掛け梁
 - 折置組
 - 折衷様
 - 抱控え
 - 拝み
 - 拝殿
 - 拭板敷
 - 持送り
 - 指敷居
 - 指鴨居
 - 挿肘木
 - 掛込み天井
 - 揚見世
 - 書院窓
 - 書院造
 - 曼荼羅板
 - 曽禰達蔵
 - 有機的建築
 - 木子七郎
 - 木負
 - 木鼻
 - 本堂
 - 本棟造
 - 本殿
 - 本瓦葺
 - 本蟇股
 - 本野精吾
 - 本間乙彦
 - 村野藤吾
 - 松室重光
 - 板唐戸
 - 板棧戸
 - 板蟇股
 - 板葺
 - 枕捌き
 - 架木
 - 柾目
 - 手挟
 - 手斧
 - 扇垂木
 - 扠首
 - 扠首竿・扠首束
 - 摂社
 - 撥束
 - 擬洋風建築
 - 数寄屋造
 - 整形四間取
 - 敷居
 - 斗栱組物
 - 斗繰
 - 新家孝正
 - 方丈
 - 方形造
 - 方柱
 - 方斗
 - 方立
 - 日吉造
 - 日高胖
 - 明障子
 - 昇り勾欄
 - 根太天井
 - 格狭間
 - 桜井小太郎
 - 桟唐戸
 - 桔木
 - 梅鉢懸魚
 - 棟門
 - 森山松之助
 - 森田慶一
 - 楣
 - 楼門
 - 榑縁・榑板
 - 構成主義
 - 槓杆
 - 権殿
 - 横河民輔
 - 檜皮葺
 - 櫛型ペディメント
 - 欄間
 - 正堂
 - 武田五一
 - 歪高塀造
 - 母屋
 - 江川三郎八
 - 池田谷久吉
 - 河合浩蔵
 - 法堂
 - 波江悌夫
 - 洞床
 - 浜床
 - 流造
 - 浄土庭園
 - 浦辺鎮太郎
 - 浮造り
 - 海老虹梁
 - 清楼棚
 - 清水英二
 - 渡辺仁
 - 渡邊節
 - 濡縁
 - 猪の目
 - 猪目懸魚
 - 獅子口
 - 獅子鼻
 - 皿斗
 - 相輪
 - 看板建築
 - 真反り
 - 矢橋賢吉
 - 矢部又吉
 - 石場建て
 - 石本喜久治
 - 無双窓
 - 煉瓦積
 - 照り屋根
 - 照り起り屋根
 - 片山東熊
 - 片岡安
 - 版築
 - 瑞垣
 - 瓔珞
 - 瓢箪猪の目
 - 田辺淳吉
 - 男梁
 - 留蓋瓦
 - 疎垂木
 - 白井晟一
 - 砂摺り天井
 - 破風
 - 破風の立所
 - 礎石
 - 礼堂
 - 礼拝石
 - 神宮寺
 - 禅宗様
 - 立石清重
 - 竜山石
 - 端喰戸
 - 竹腰建造
 - 笈形
 - 笈形付大瓶束
 - 笹川慎一
 - 笹繰
 - 筆返
 - 箕甲
 - 築地塀
 - 簀子縁
 - 経ノ巻
 - 組勾欄
 - 結綿
 - 綾筋
 - 総向拝
 - 縋破風
 - 繋虹梁
 - 繁垂木
 - 繧繝彩色
 - 置塩章
 - 芋目地
 - 苆壁
 - 茂庄五郎
 - 茅負
 - 茨垂木
 - 草庵
 - 菖蒲桁
 - 菱曲をとる
 - 蝦束
 - 蟇股
 - 蟻継ぎ
 - 蟻壁
 - 肘木
 - 背返し
 - 胎蔵生曼荼羅
 - 胴張
 - 能舞台
 - 脇障子
 - 腕木
 - 腰長押
 - 腰高明障子
 - 舞良戸
 - 舟底天井
 - 舟肘木
 - 落縁
 - 葛西萬司
 - 葛野壮一郎
 - 蓑束
 - 蔵田周忠
 - 蕨手
 - 薔薇窓
 - 薬医門
 - 薬師寺主計
 - 藁座
 - 藁葺
 - 藤井厚二
 - 虫籠窓
 - 虹梁
 - 虹梁大瓶束
 - 虹梁蟇股
 - 表現主義
 - 袖切
 - 裏甲
 - 裳階
 - 複廊
 - 襖障子
 - 西村伊作
 - 西村好時
 - 覆輪
 - 谷口吉郎
 - 豕扠首
 - 貝形
 - 貝形柱
 - 貫構法
 - 起り屋根
 - 起り破風
 - 足駄欠
 - 踏込床
 - 蹲踞
 - 躙口
 - 身舎
 - 軒唐破風
 - 輪垂木
 - 輪違文様
 - 辰野金吾
 - 迫石
 - 銅板葺
 - 錣葺
 - 錫杖彫
 - 鎬
 - 鎮守社
 - 鏡天井
 - 階隠
 - 隅延び
 - 隅扇垂木
 - 隅蓋瓦
 - 雁木棚
 - 雨落石
 - 雲斗・雲肘木
 - 雲斗栱
 - 面戸
 - 面皮柱
 - 通し貫
 - 通肘木
 - 連子窓
 - 遊離尾垂木
 - 違棚
 - 遠藤新
 - 遠藤於菟
 - 遣鉋
 - 配付垂木
 - 野口孫市
 - 野屋根
 - 野物
 - 野田俊彦
 - 金剛界曼荼羅
 - 金堂
 - 釿目削り
 - 鈴木禎次
 - 長屋門
 - 長押
 - 長谷部鋭吉
 - 長野宇平治
 - 間斗・間斗束
 - 間面記法
 - 閼伽井屋・閼伽棚
 - 阿弥陀堂
 - 阿部美樹志
 - 須弥壇
 - 須柱
 - 頭貫
 - 飛檐垂木
 - 飛石
 - 飛貫
 - 飛鳥・奈良様式
 - 馬乗り目地
 - 馬蹄形アーチ
 - 高塀造
 - 高橋貞太郎
 - 鬼斗
 - 鬼瓦
 - 魚尾形懸魚
 - 鯖尻
 - 鰭
 - 鴨居
 - 鶴亀蓬莱石組
 - 鼻隠
 - ハーフティンバー様式