鴨居

(かもい)
« Back to Glossary Index

近畿地方の農家には、例外なく「差鴨居」が用いられるが、上座の座敷側だけを「長押巻(なげしまき)」とするのが普通である。要するに、座敷側の「差鴨居」を欠き込んで「釿名栗(ちょうななぐり)」を施し、左官で塗り込めるといった手間のかかる細工を施す。この方法を「掛子(かけご)」にするという。何気なく見ていると気づかないが、大変手間にいる加工である。是非とも見つけていただきたい。
「掛子」とは「入子作りの箱」のことであるが、どういう連想であるのかよくは分からない。