広縁 (ひろえん) 日本古建築細部名称柱・床・壁・天井主体部位用語 « Back to Glossary Index古くは「寝殿造」においては「母屋」と「庇」の外側に「孫庇」に相当する「広庇(ひろびさし)」を設けた。 「母屋」と「庇」は、同一のレヴェルであるが、「広庇」は「切目長押」一段分だけ低く、身分の低い者が伺候する形式をとる。尚、「庇」と「広庇」の間には「蔀戸(しとみど)」を建て込み、「広庇」の外側の柱は、特に「角柱」を用いる。(「寝殿造」の主たる柱は「円柱」で、格を下げて「角柱」とする。)「広庇」の柱間は「吹放ち」にされ、その外側に「簀子縁(すのこえん)」を附す。 関連用語落縁(おちえん) 簀子縁(すのこえん) 濡縁(ぬれえん)