芝川照吉の雛飾り
日時:2月26日(火)~3月3日(日) 11:00~18:00
会場:芝川ビル4F
大阪市中央区にございます芝川ビル(国登録有形文化財)にて芝川照吉の雛飾りの展示が開催されます。
芝川家の一族で、青木繁や岸田劉生らを支えたコレクターとして知られる芝川照吉。
彼が蒐集し、大切に受け継がれてきた日本各地の民芸・工芸の「雛飾り」を特別公開いたします。
詳しくは下記パンフレットをご覧ください


芝川照吉の雛飾り
日時:2月26日(火)~3月3日(日) 11:00~18:00
会場:芝川ビル4F
大阪市中央区にございます芝川ビル(国登録有形文化財)にて芝川照吉の雛飾りの展示が開催されます。
芝川家の一族で、青木繁や岸田劉生らを支えたコレクターとして知られる芝川照吉。
彼が蒐集し、大切に受け継がれてきた日本各地の民芸・工芸の「雛飾り」を特別公開いたします。
詳しくは下記パンフレットをご覧ください


緒方家ゆかりの品々
日時:2月26日(火)~3月3日(日) 13:00~16:00
会場:緒方ビル地下ギャラリー
大阪市中央区にございます緒方ビルにて緒方家ゆかりの品々の展示が開催されます。
立雛を描いた掛軸や美しいカルタ、蒔絵硯箱などのひなまつりらしい品々のほか、幕末に洋行した折に持参したトランクなど、緒方家に伝わる貴重な品々を展示いたします。
詳しくは下記パンフレットをご覧ください


ひなまつりワークショップ 貝合わせを作ろう
日時:2月28日(木)18:00~19:30
会場:芝川ビル4F
大阪市中央区にございます芝川ビル(国登録有形文化財)にて「ひなまつりワークショップ 貝合わせを作ろう」が開催されます。
平安時代の貴族の遊びのひとつとして知られる貝合わせ。予め金に彩色した一対の蛤に、思い思いの絵を描いてオリジナルの貝合わせを作りましょう。絵付け終了後は、皆さんの作品で貝合わせの遊びを楽しみます。
詳しくは下記パンフレットをご覧ください。
[要申込・定員20名・参加費 2,000円(コバトパン工場のコッペパン付)]


重要文化財・旧小西家住宅 ひなまつり茶会
日時:3月1日(金)①18:00~ ②19:00~
会場:旧小西家住宅
大阪市中央区にございます旧小西家住宅(重要文化財)にて「ひなまつり茶会」が開催されます。
2016年以来3年ぶりの開催となる、国重要文化財でのお茶会です。明治36年竣工の漆喰木造の町屋建築で、煎茶(二煎)と菊寿堂義信のお菓子をお楽しみ下さい。
※必ずソックスをご着用下さい。(裸足NG)
[要申込・定員各回20名・参加費 2,500円(菊寿堂義信のお菓子付)]


芝川ビルのおひなまつり&ひなマルシェ
日時:3月2日(土)11:00~ 売り切れ次第終了
会場:芝川ビル各店舗&4階モダンテラス
大阪市中央区にございます芝川ビル(国登録有形文化財)にて「芝川ビルのおひなまつり&ひなマルシェ」が開催されます。
芝川ビル人気店舗によるひなまつり時期限定のおもてなし「芝川ビルのおひなまつり」に加え、この時期らしい愛らしいお菓子などを販売する1日限定の「ひなマルシェ」を開催します。
詳しくは下記パンフレットをご覧くださいませ。


ひなまつりこども撮影会
日時:3月3日(日)10:00~11:00
会場:芝川ビル4階
大阪市中央区にございます芝川ビル(国登録有形文化財)にて「ひなまつりこども撮影会」が開催されます。
芝川家の雛飾りの前でお子様の記念撮影をされませんか?
開場前の芝川ビルを撮影会場として特別開放いたします。
※安全確保のため入場制限を行う場合があります。
※撮影は各自でお願いいたします。
※マナーを守り、譲り合って撮影していただきますようお願いいたします。
※雛飾りのみの撮影を目的とする入場はご遠慮下さい。
詳しくは下記パンフレットをご覧くださいませ。


「五人囃子」(太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡)の演奏
日時:3月3日(日)11:00~11:30(10:30開場)
会場:田辺三菱製薬株式会社 1Fエントランス
※入場は先着100名様限定とさせていただきます。
大阪市中央区にございます田辺三菱製薬株式会社にて「「五人囃子」(太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡)の演奏」が開催されます。
おひなさまから飛び出した「五人囃子」が、謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓の生演奏を披露します。
山本能楽堂山本章弘(重要無形文化財総合指定保持者)ほか
詳しくは下記パンフレットをご覧くださいませ。


神農さん 奉納舞
日時:3月3日(日)13:00~13:30
会場:少彦名神社
大阪市中央区にございます少彦名神社(国登録有形文化財)にて「神農さん 奉納舞」が開催されます。
おひなまつりに因んで、地唄舞「白酒」を神農さんに奉納いたします。社殿での優美な奉納舞を是非ご覧くだ
さい。
上方舞 吉村流 吉村ゆきその門下。
詳しくは下記パンフレットをご覧くださいませ。


「染め色遊び」
大阪府東大阪市にございます「東大阪市指定文化財 旧河澄家」にて、
「染め色遊び」が開催されます。
2月19日(火)、2月23日(土)、3月10日(日)
定員:各回8名
対象:小学生以上
費用:300円以上
注:汚れても良い服装でお越しください
申込:2/1(金)9:30~ 受付開始
申込方法:お電話またはホームページより
会場:東大阪市指定文化財 旧河澄家 (大阪府東大阪市日下町7丁目6番39号)
近鉄奈良線「石切駅」より徒歩約20分
近鉄けいはんな線「新石切駅」より徒歩約20分
近鉄奈良線「瓢箪山駅」又は近鉄けいはんな線「新石切駅」より、近鉄バス「四條畷行き」又は「住道行き」に乗車 「南日下」バス停より徒歩15分
JR学研都市線「住道駅」又は「四條畷駅」より近鉄バス「瓢箪山駅行き」に乗車 「南日下」バス停より徒歩約15分
詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

「型絵染展」
大阪府東大阪市にございます「東大阪市指定文化財 旧河澄家」にて、
「型絵染展」が開催されます。
2019年2月19日(火)~3月10日(日)
※毎週月曜日は休館日
会場:東大阪市指定文化財 旧河澄家 (大阪府東大阪市日下町7丁目6番39号)
近鉄奈良線「石切駅」より徒歩約20分
近鉄けいはんな線「新石切駅」より徒歩約20分
近鉄奈良線「瓢箪山駅」又は近鉄けいはんな線「新石切駅」より、近鉄バス「四條畷行き」又は「住道行き」に乗車 「南日下」バス停より徒歩15分
JR学研都市線「住道駅」又は「四條畷駅」より近鉄バス「瓢箪山駅行き」に乗車 「南日下」バス停より徒歩約15分
詳細は下記チラシをごらんくださいませ。
