十三夜 雲あそび来るコンサート10月21日(日)

2018年10月21日(日)豊中市中桜塚の「桜の庄兵衛(国登録有形文化財奥野家住宅)」にて、「十三夜 雲あそび来るコンサート」が開催されます。

★ジャンルはジャズ?クラシック?ラテン?世界の様々な民族音楽
地球上の、楽しいリズム、美しい旋律、まばゆいハーモニーをブレンドし、
普段は異なったテリトリーで活動する3人が何故か古代から組んでいたかのような融合感で独特の世界をお届けいたします。
★2018年10月21日(日)
★昼の部13:00開演(12:30開場)
夕の部16:30開演(16:00開場)
★出演
lenscontactrio(レンズコンタクト)=超接触三重
宮川 真由美   ピアノ
田島 隆     タンバリン
佐藤 芳明    アコーディオン
★ 参加費 2500円
★プログラム
太陽がいっぱい
スカボローフェア
スペイン
リベルタンゴ
巴里の空の下 他
★イベントパンフレット桜の庄兵衛information vol.97をpdfでお届けします。リンク先はこちら★
https://app.box.com/s/tid83d9eyw3ugk4gq8y96uhde391ph4p

★詳細は桜の庄兵衛ホームページhttps://syoubei.jimdo.com/

★お申込みフォーム:
https://syoubei.jimdo.com/%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF/information Vol.97

愛蘭土塔 Vol.2が開催されます。7月15日(日)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「愛蘭土塔 Vol.2」が開催されます。

2018年7月15日(日)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
入場料:2,500円
開場:13時30分 開演:14時
出演:上沼健二(フィドル、バウロン)
西川智子(アイリッシュフルート、ティンホイッスル)
堺・土塔庵でアイルランドの伝統音楽を楽しむ企画、愛蘭土塔の第2弾。
「アイルランドより帰国して、たった翌日の上沼・西川によるディープなアイルランド音楽を堪能ください。日本にいると現地のサウンドからどうしても離れていってしまう。帰ってきたばかりの頃には身体からもアイルランドの香りがするくらいに五感で影響を受けています。上沼・西川がそれぞれにまた新しく得てきたアイルランドの音をトークを交えながらお届けします。」

ご予約 caminus-skylish@kaminumakenji.com

第133回土塔庵寄席が開催されます。7月14日(土)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「土塔庵寄席」が開催されます。

2018年7月14日(土)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
入場料:1,200円
開場:13時30分 開演:14時
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
出演者  笑福亭生寿  林家染吉 ー二人会ー

お問い合わせ:土塔庵事務局(堀田)TEL 090-4300-0410または
土塔庵HPお問い合わせにご連絡ください。

 

第132回土塔庵寄席が開催されます。6月9日(土)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「土塔庵寄席」が開催されます。

2018年6月9日(土)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
入場料:1,200円
開場:13時30分 開演:14時
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
出演者  笑福亭生寿  桂 米輝  ー奈良県人会ー

お問い合わせ:土塔庵事務局(堀田)TEL 090-4300-0410または
土塔庵HPお問い合わせにご連絡ください。

重文民家パネルディスカッション「重文民家をつなぐとは?」が開催されます。5月27日(日)

大阪市北区にある「大阪市住まい情報センター・3階ホール」にて重文民家パネルディスカッション「重文民家をつなぐとは?」が開催されます。

2018年5月27日(日)
会場:大阪市住まい情報センター・3階ホール
大阪市北区天神橋6-4-20
入場料:無料
受付:午後1時10分 開演:午後1時30分
詳しくは、以下を御覧ください。

 

 

 

 

 

夏空にすず風そよぐコンサートⅢが開催されます。8月19日(日)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛にて「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
「夏空にすず風そよぐコンサートⅢ」が開催されます。

2018年8月19日(日)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
入場料:2,500円
昼の部 開場:12時30分 開演:13時
夕の部 開場:16時   開演:16時30分

★ お申し込みはこちらから★
桜の庄兵衛申込サイト(クリックでリンク先にとびます。)

詳しくは、以下を御覧ください。

平成30年第2回願得寺「御堂塾」~北海道アイヌの文化と現在~が開催されます。5月26日(土)

平成30年第2回願得寺「御堂塾」ご案内
「北海道アイヌの文化と現在」
講師:国立民族博物館准教授 齋藤玲子先生

今回は、困難な歴史を経ながらも民族的に固有の文化を育み伝承してきた北海道を中心としたアイヌ民族のことについて、国立民族博物館にてアイヌを始め北方先住民族文化をご専門に研究されている齋藤玲子先生をお招きして、それらの歴史と現在を工芸や生活様式、習俗等を通してのお話を 「アイヌのこと・その1」 として聞かせていただきます。

齋藤先生は北海道大学に学ばれ、北海道民族博物館研究員を経られ、現職にて、北方先住民文化を調査研究されるとともに、千里の国立民族博物館のアイヌを中心に大変充実した先住民民族文化の展示をご担当されています。北海道旅行で求められたアイヌ工芸の熊の木彫り等を居間や玄関に飾っておられる方もあろうかと思います。このように近くにアイヌ工芸品があるにもかかわらず、あまり理解が進んでいないアイヌ民族の文化や歴史、工芸の素晴らしさについて、是非、この機会に、その一端にでも触れていただけたらと思います。講演後のご講師・参加者交流懇談会(参加は自由です)もございます。

日時:5月26日(土)午後2時開始、約1時間 その後懇親会(4時終了予定)
会場:願得寺(門真市御堂町8-23:京阪古川橋駅下車、東へ徒歩8分北側)
聴講は無料。講演後のご講師も参加の懇談会(軽飲食付)あり。会費1千円。
懇親会ご参加の方のみ、準備の都合上、5月20日頃までに、電話FAXメール等で、記載の宛先までご連絡お願いします。

連絡先:真宗大谷派願得寺住職清澤悟
電話06・6902・8753・FAX 06・4252・2799 ・mail:kiyosawa183@gmail.com

雨上がりつばめ飛び交うコンサートが開催されます。6月24日(日)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
「雨上がりつばめ飛び交うコンサート」が開催されます。

2018年6月24日(日)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
入場料:2,500円
昼の部 開場:12時30分 開演:13時
夕の部 開場:16時    開演:16時30分
詳しくは、以下を御覧ください。

 

 

 

 

上山隆久木工展 が開催されます。5月12日(土)~5月27日(日)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛にて「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
上山隆久木工展が開催されます。

2018年5月12日(土)~5月27日(日) 11:00~18:00
(会期中無休・作家在廊)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分