『自然と文化財との共生』―パート2茅と茅場を考える―11月17日・18日・12月16日

『自然と文化財との共生』―パート2茅と茅場を考える―が開催されます。

11月17日は民家集落博物館で岩湧山茅を使用して修復した椎葉の民家を見学します。
11月18日は河内長野に残る醤油蔵を改装した会場で講演会、茅場の四季をドローンで撮影した映像の上映をします。
12月16日は茅刈り体験と茅葺き体験がございます。

詳細な内容、集合場所、申込方法につきましては下記チラシをご参照の上、参加申込書記載内容を申込先にメール又はFAXでお申し込みください。

チラシ

 

参加申込書

 

平成30年第4回願得寺「御堂塾」10月13日(土)

平成30年第4回願得寺「御堂塾」ご案内
「近・現代史における中国と日本」
講師:京都大学人文科学研究所石川禎浩教授

私達の生きてきた、「昭和」を中心とした時代を、戦後70年を機として再考するにあたり、その関係抜きには語れぬ「中国」の実像について、様々なトピックを通して少しでも理解を深められたらと願い、日本の誇る中国研究の最高拠点京都大学人文科学研究所の石川禎浩教授をお招きしお話をいただいております。近代における中国の歴史的出来事や明治大正昭和の日本との関わりにおける両国の偉人に関する逸話等を、興味深くも平易に聞かせていただいております。講演後のご講師・参加者交流懇談会(参加は自由です)もございます。

日時:10月13日(土)午後2時開始、約1時間 その後懇親会(4時終了予定)
会場:願得寺(門真市御堂町8-23:京阪古川橋駅下車、東へ徒歩8分北側)
聴講は無料。講演後のご講師も参加の懇談会(軽飲食付)あり。会費1千円。
懇親会ご参加の方のみ、準備の都合上、10月6日頃までに、電話FAXメール等で、記載の宛先までご連絡お願いします。

連絡先:真宗大谷派願得寺住職清澤悟
・電話06・6902・8753 ・FAX 06・4252・2799  ・mail:kiyosawa183@gmail.com

かわち城ものがたり9月30日(日)

東大阪市日下町にございます「東大阪市指定文化財 旧河澄家」にて、「かわち城ものがたり」が開催されます。
2018年9月30日(日)
会 場:「東大阪市指定文化財 旧河澄家」(東大阪市日下町7-6-39)
参加費:無料
開 始:13時30分
詳しくは、以下を御覧ください。

歌の記憶を旅するコンサートが開催されます。12月16日(日)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛にて「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
「歌の記憶を旅するコンサート」が開催されます。

2018年12月16日(日)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
入場料:2,500円
昼の部 開場:12時30分 開演:13時
夕の部 開場:16時   開演:16時30分

★ お申し込みはこちらから★
桜の庄兵衛申込サイト(クリックでリンク先にとびます。)

詳しくは、以下を御覧ください。

 

 

平成30年度大阪府ヘリテージマネージャー育成講座(全9日間) 8/25~1/19が開催されます。

本講座は、文化庁の補助を受け、大阪府のさらなる歴史文化遺産を発見し、
既に指定されている文化財建造物や登録文化財等の活用と保存を推進し、
まちづくりに活かす能力を持った人材“ヘリテージマネージャー”を育成する
ことを目的に行う講習会です。
全9日間の講座(講義時間数は例年通り合計40単位)で歴史、修復技術、
実測実習、保存活用などの基礎を学びます。

日 程 : ①8/25 ②9/8 ③9/22 ④10/6 ⑤10/20 ⑥11/10 ⑦12/1
      ⑧12/15 ⑨1/19   (全9日間・土曜日)
時 間 : 13:00~17:00(但し8/25は17:30まで、9/22,10/6、12/1は10:00から)
会 場 : 大阪府建築士会、綿業会館、大阪府立中之島図書館他。
募 集 : 20名(申込先着順)
受講料 : 本会会員25,000円 会員外30,000円
内 容 : 下記平成30年ヘリテージマネージャー講習会案内をクリックしてください。
申 込 : WEB申込
      (クリックすると大阪府建築士会WEB申込ページにとびます。)

平成30年ヘリテージマネージャー講習会案内

十三夜 雲あそび来るコンサート10月21日(日)

2018年10月21日(日)豊中市中桜塚の「桜の庄兵衛(国登録有形文化財奥野家住宅)」にて、「十三夜 雲あそび来るコンサート」が開催されます。

★ジャンルはジャズ?クラシック?ラテン?世界の様々な民族音楽
地球上の、楽しいリズム、美しい旋律、まばゆいハーモニーをブレンドし、
普段は異なったテリトリーで活動する3人が何故か古代から組んでいたかのような融合感で独特の世界をお届けいたします。
★2018年10月21日(日)
★昼の部13:00開演(12:30開場)
夕の部16:30開演(16:00開場)
★出演
lenscontactrio(レンズコンタクト)=超接触三重
宮川 真由美   ピアノ
田島 隆     タンバリン
佐藤 芳明    アコーディオン
★ 参加費 2500円
★プログラム
太陽がいっぱい
スカボローフェア
スペイン
リベルタンゴ
巴里の空の下 他
★イベントパンフレット桜の庄兵衛information vol.97をpdfでお届けします。リンク先はこちら★
https://app.box.com/s/tid83d9eyw3ugk4gq8y96uhde391ph4p

★詳細は桜の庄兵衛ホームページhttps://syoubei.jimdo.com/

★お申込みフォーム:
https://syoubei.jimdo.com/%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF/information Vol.97

愛蘭土塔 Vol.2が開催されます。7月15日(日)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「愛蘭土塔 Vol.2」が開催されます。

2018年7月15日(日)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
入場料:2,500円
開場:13時30分 開演:14時
出演:上沼健二(フィドル、バウロン)
西川智子(アイリッシュフルート、ティンホイッスル)
堺・土塔庵でアイルランドの伝統音楽を楽しむ企画、愛蘭土塔の第2弾。
「アイルランドより帰国して、たった翌日の上沼・西川によるディープなアイルランド音楽を堪能ください。日本にいると現地のサウンドからどうしても離れていってしまう。帰ってきたばかりの頃には身体からもアイルランドの香りがするくらいに五感で影響を受けています。上沼・西川がそれぞれにまた新しく得てきたアイルランドの音をトークを交えながらお届けします。」

ご予約 caminus-skylish@kaminumakenji.com

第133回土塔庵寄席が開催されます。7月14日(土)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「土塔庵寄席」が開催されます。

2018年7月14日(土)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
入場料:1,200円
開場:13時30分 開演:14時
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
出演者  笑福亭生寿  林家染吉 ー二人会ー

お問い合わせ:土塔庵事務局(堀田)TEL 090-4300-0410または
土塔庵HPお問い合わせにご連絡ください。

 

第132回土塔庵寄席が開催されます。6月9日(土)

堺市中区にございます「国登録有形文化財 土塔庵」にて、
「土塔庵寄席」が開催されます。

2018年6月9日(土)
会場:「国登録有形文化財 土塔庵」 (堺市中区土塔町2209)
泉北高速鉄道線 深井駅徒歩16分
入場料:1,200円
開場:13時30分 開演:14時
※無料駐車場10台分有り(事前にお問い合わせください)
出演者  笑福亭生寿  桂 米輝  ー奈良県人会ー

お問い合わせ:土塔庵事務局(堀田)TEL 090-4300-0410または
土塔庵HPお問い合わせにご連絡ください。

重文民家パネルディスカッション「重文民家をつなぐとは?」が開催されます。5月27日(日)

大阪市北区にある「大阪市住まい情報センター・3階ホール」にて重文民家パネルディスカッション「重文民家をつなぐとは?」が開催されます。

2018年5月27日(日)
会場:大阪市住まい情報センター・3階ホール
大阪市北区天神橋6-4-20
入場料:無料
受付:午後1時10分 開演:午後1時30分
詳しくは、以下を御覧ください。