泉大津市文化祭実行委員会 大阪府登録文化財所有者の会 大阪府教育庁 共催
令和 7 年度「御財印めぐり」 歴史を知り、文化にふれ、まちを楽しむ
池上曽根弥生学習館で和菓子作り
国史跡 池上曽根遺跡
池上曽根弥生学習館は、弥生時代のものづくりを「いつでも」「だれでも」 体験できる施設です。泉大津市と和泉市に広がる弥生時代の大集落 「池上曽根遺跡」。弥生時代を「みて」「きいて」「ふれて」楽しむことが 出来ます。今回は、遺跡をテーマにして国登録無形文化財(和菓子)の ワークショップを行います。また、池上曽根弥生学習館・池上曽根弥生 情報館・大阪府立弥生文化博物館では、「御財印めぐり」が出来ます。 この地域の歴史を知り、文化にふれ、まちを楽しみませんか?
日 時:令和 7 年 11 月 23 日 日曜日
午前の部 10:30〜12:00 (10:15 受付開始)
午後の部 13:30〜15:00 (13:15 受付開始)
会 場:池上曽根弥生学習館 泉大津市千原町 2 丁目 12-45
JR 阪和線「信太山」駅から⻄へ徒歩約 15 分
南海本線「松ノ浜」駅から東へ徒歩約 20 分
※臨時駐車場・駐輪場あります。
材料費:¥2,500 当日現金にてお支払いください。
(釣銭のいらないようにお願いします)
季節の練り切り(菓銘:銀杏)と遺跡出土品をイメージした
勾玉各 1 個 作成。お子様でも楽しんで作れます。
(講師作のお土産用和菓子 2 個付)
講 師:出口勝正氏
泉大津市「菓子処ふる里」店⻑。大阪府初で「優秀和菓子職
(和菓子のマイスター 試験)」合格。
TV チャンピオン R や LIFE〜夢のカタチ〜等に出演。
6 月に、文化庁等 主催の万博のイベントにて上生菓子の
製作実演。様々な和菓子講習会の講師も務める。
国登録無形文化財保持団体所属。
申 込:カルテットオンライン
各回 20 名(申込先着順)※氏名・携帯電話番号・午前または午後の部・
備考欄にグループ参加の場合は全員の氏名、お子様の場合は年齢を記載ください。
会場の都合により和菓子を作らない付添の保護者はお子様 1 人につき1名といたします
予 定:所要時間は 1 時間半程度を予定しています。
池上曽根遺跡についてのお話 → 和菓子作り→ 作ったお菓子はその場でお召し 上がりください。お作り頂いた和菓子は衛生上の観点からお持ち帰りできません。
講師の作ったお土産用の和菓子 2 個を用意しています。
お問い合わせ:大阪府登録文化財所有者の会 事務局
mail:info@osaka-tobunkai.org