「御財印めぐり」事業

令和7年4月より、御財印頒布箇所が増えます。
御財印めぐり(令和7年)

「御財印めぐり」とは、各地で大切に継承されてきた文化財などのデザインを
表象した「御財印」を集めてめぐり、その地域の人々とのふれあいや文化・
歴史を楽しみながら未来につなげる応援の旅です。
(御財印の頒布による収益は文化財継承のために活用されます。)
※令和7年4月以降、新たに24件が参加を予定、合計130件で頒布を予定して
います。
※御財印の頒布開始につきましては場所により異なります。事前に対象施設に
ご連絡の上お求めくださいませ。

【御財印めぐり お知らせ】
御財印めぐり関連事業・協力事業
〇 5月17日(土) 「第5回酒蔵映画祭」岩根家住宅 酒蔵(富田林市)
      小津安二郎監督『大人の見る繪本生れてはみたけれど』
      弁士付き無声映画 弁士:遊花 講師:濱口十四郎
    詳細・お申込みはこちら
  ☆当日は岩根家住宅の御財印を頒布いたします。
  ☆当日の参加者で、御財印を5種類以上集めて持参された方には、
  岩根酒造の銘酒ラベルをプレゼント。
〇 5冃3日(土)〜5冃6日(火) ゆるっと茶道体験&御集印帳づくり
    詳細・お申込みはこちら
  友禅和紙が選べる! 御集印帳づくり
    詳細・お申込みはこちら
  会場:富田林市立じないまち交流館
◆ 御財印帳 新色を発売しました(詳細は下欄へ)  
◆ 歴史的建造物の情報は大阪文化財ナビで検索

「御財印めぐり」しおりダウンロードはこちら

〔御財印帳の販売について〕 
 御財印帳 2,000 円(税別) ※R7年4月の価格です。 
  サイズ:縦 16cm 横 11cm 片面 22 ページ 両面使用可 
  色:藤 ピンク 赤 ⿊ 緑 ⻩ ※それぞれ数に限りがあります 
 販売場所:小谷城郷土館・葛井寺・伴林氏神社・少彦名神社        
      安中新田会所跡(旧植田家住宅)・寺⻄家住宅・
           芝川ビル 
     (メール受付)大阪府登録文化財所有者の会事務局 
      info@osaka-tobunkai.org 

〔主催・お問合せ・連絡先〕  大阪府登録文化財所有者の会事務局             連絡先メールアドレス:info@osaka-tobunkai.org

〔御財印めぐりについてのお願い〕  公開情報・休館日・入館料など は事情により変更になる場合があります。 訪問前にご確認ください。 建物を許可なくのぞき込んだり、侵入したり、 所有者や建物を 利用されている皆様 にご迷惑がかからないように、 気を付けていただきますよう、お願いいたします。

〔参加施設〕※青字は令和6年度作製
岬町/岬の歴史館(旧孝子小学校)、興善寺(みさき大仏)、理智院、産土神社
阪南市/浪花酒造(成子家住宅)、大願寺 (延命地蔵尊)、青木松風庵「月化粧ファク
トリー」菓祖神社
泉南市/茅渟神社、南泉寺、光平寺(光平寺石造五輪塔)、男神社、rojica、
里外神社、和泉砂川駅、紀州街道信達宿、林昌寺法林の庭、真如寺、長慶寺、往生院、
市場稲荷神社、岡中鎮守社のクスとマキ、信達神社、信達神社のナギ・オガタマの木、
山田家住宅、泉南市埋蔵文化財センター(国史跡海会寺跡) 
田尻町/田尻歴史館(旧谷口家吉見別邸)
泉佐野市/泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)、日根神社、蟻通神社
熊取町/中家住宅、熊取交流センター煉瓦館
貝塚市/貝塚寺内町、水間駅(水間鉄道水間駅舎)、井手家住宅、貝塚市歴史展示館 
岸和田市/岸和田城庭園(八陣の庭)、五風荘、岸和田市立自泉会館 
和泉市/佐竹ガラス、池上曽根弥生情報館(池上曽根遺跡)、大阪府立弥生文化博物館
忠岡町/正木記念邸 
泉大津市/泉穴師神社、浜街道と周辺地域、池上曽根弥生学習館(池上曽根遺跡) 
堺市/浜寺公園駅舎、諏訪ノ森駅西駅舎、さかい利晶の杜、伸庵・黄梅庵、堺市博物館
 (百舌鳥古墳群)、小谷城郷土館、多治速比売神社、兒山家住宅、堺市立町家歴史館 
山口家住宅
河内長野市/あまみ温泉 南天苑、山川草膳 久右衛門(旧中村家住宅)、延命寺、
西條酒造(西條合資会社)、観心寺、金剛寺、旧梶谷家住宅(滝畑ふるさと文化財の
森センター)
大阪狭山市/狭山池、大阪府立狭山池博物館(狭山池) 
富田林市/岩根家住宅、旧杉山家住宅、富田林寺内町
千早赤阪村/楠公誕生地
河南町/大阪府立近つ飛鳥博物館(一須賀古墳群) 
太子町/大道旧山本家住宅、太子町竹内街道歴史資料館(竹内街道)
羽曳野市/畑田家住宅、チョーヤ梅酒株式会社
松原市/読書の森 松原市民松原市図書館、松原市民ふるさとぴあプラザ、竹内街道 
茶屋筋(松原茶屋)、阿保神社
藤井寺市/葛井寺、アイセル シュラ ホール、葛井寺門前のまちなみ、伴林氏神社 
柏原市/寺田家住宅、カタシモワイナリー直売所、カタシモワインフード貯蔵庫、
柏原市立歴史資料館(高井田横穴)、安田家住宅青谷遺跡(竹原井離宮跡)
安中新田会所跡 旧植田家住宅、萩原家住宅(茶吉庵)、恩智神社/八尾市 
東大阪市/学校法人樟蔭学園 樟徳館、大阪商業大学 谷岡記念館、鴻池新田会所、
川中家住宅、藤井家住宅、旧河澄家、旧井上家住宅
豊中市/大阪大学総合学術博物館(待兼山修学館)、奥野家住宅、日本民家集落博物館
西山氏庭園・西山家住宅 
吹田市/関西大学簡文館・博物館、旧中西家住宅(吹田市吉志部文人墨客迎賓館) 
高槻市/横山医院(横山家住宅)
島本町/島本町立歴史文化資料館、水無瀬神宮
池田市/小林一三記念館 
大阪市/少彦名神社、伏見ビル、青山ビル、大阪市立住まいのミュージアム「大阪
くらしの今昔館」寺西家住宅、寺西家阿倍野長屋、加賀屋新田会所跡・加賀屋緑地、
針中野中野鍼、梲家(旧角谷家住宅)、日本基督教団 南大阪教会、慶沢園、
大阪歴史博物館、大阪府庁本館、山本能楽堂、江戸堀コダマビル、芝川ビル、
適塾、新井ビル、CuteGlass shop and Gallery 日本精工硝子株式会社、
生駒ビルヂング、旧桜宮公会堂、大阪セルロイド会館、深江郷土資料館 別館
(旧幸田家住宅)、石川家住宅
〔協力・写真提供〕
大阪府教育庁・大阪市教育委員会・岬町教育委員会・阪南市教育委員会・
泉南市教育委員会・泉南市観光協会・田尻町教育委員会・泉佐野市教育委
員会・熊取町教育委員会・貝塚市教育委員会・岸和田市教育委員会・和泉
市教育委員会・忠岡町教育委員会・泉大津市教育委員会・堺市・河内長野
市教育委員会・大阪狭山市教育委員会・富田林市教育委員会・千早赤阪村
教育委員会・河南町教育委員会・太子町教育委員会・羽曳野市生涯学習部・
松原市教育委員会・藤井寺市教育委員会・柏原市教育委員会・八尾市魅力
創造部・東大阪市人権文化部・豊中市教育委員会・吹田市教育委員会・
島本町教育委員会・池田市教育委員会・公益財団法人阪急文化財団・公益
財団法人大阪府文化財センター・JR西日本和泉砂川駅・南海電気鉄道株式
会社・水間鉄道株式会社・NPO浜寺公園駅舎保存活用の会・NPO浜寺諏訪ノ
森を考える会
公益社団法人大阪府建築士会・大阪府ヘリテージマネージャー協議会・
大阪文化財ナビ

3月9日(日) 「boyd meet girl ギター+チェロ デユオコンサート」(鱗一ホール 廣海家住宅)

鱗一ホール主催のコンサート「第3弾」
【boyd meet girl ギター+チェロ デユオコンサート】
「バッハからビートルズまで」という多彩なプログラムです!

〔日 時〕2025年3⽉9⽇(日) 13時30分開場、14時開演
〔会 場〕鱗⼀ホール(登録有形⽂化財 廣海家住宅主屋内 )
大阪府貝塚市西町22-18 南海本線貝塚駅西出口より徒歩8分
〔料 金〕¥3,000 (全席自由)
客席は⼟間の椅⼦席です。
演奏は⼟間上に張り出したステージで⾏います。
〔申込方法〕下記のサイトよりご予約ください。
https://forms.gle/HRqSAenWv7DnKP33A
〔問合せ〕鱗⼀ホール
urokoichi163@gmail.com
〔共 催〕貝塚寺内町保存活用事業団
このあと鱗一ホールでは、
4月13日に京都のアマチュアのルネサンス合唱(7名)、
5月25日にチェンバロ(スピネット)+フラウト・トラヴェルソ
+バロック・ファゴットのコンサート
を予定しています。どうかご期待ください!

 

2月28日(金)・3月1日(土) 文楽×講談 八百屋お七聞き比べ in 中之島図書館

現役最古の中之島図書館で楽しむ文楽と講談の特別公演!
参加型ワークショップで体感! 大阪伝統芸能の奥深い魅力へようこそ。

▼公演内容
 壱【講談】井原西鶴 作 「恋草からげし八百屋物語」
 弐【玉秀斎が知りたい文楽の世界!】鼎談・解説・ワークショップ
 参【人形浄瑠璃 文楽】「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」
▼日程
 第一回:2025年2月28日(金)/18時開演…20時閉演
 第二回:2025年3月1日(土)/13時開演…15時閉演
 ※両回ともに開始30分前より受付いたします。
▼会場
 大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2
 (大阪市北区中之島1-2-10)
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
▼参加費
 お一人様 2,000円/1日
▼定員
 50名
▼主催:公益社団法人大阪府建築士会 共催:大阪府教育庁
▼お申込み・詳細はこちらへ

1月25日(土)~2月16日(日)旧河澄家 河内の古民家御財印めぐり展

河内の古民家御財印めぐり展
令和7年1月25日(土)~2月16日(日)

御財印が頒布されている河内の古民家紹介パネルと
旧河澄家建物関連資料を展示します。

主催:旧河澄家(東大阪市指定文化財)
東大阪市日下町7-6-39
開催時間:午前9時30分~午後4時30分
詳しくはHP

協力:大阪府登録文化財所有者の会