11月17日(日)「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」

「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」が開催されます。

令和元年11月17日(日)

開  会:13時30分(受付13時)
閉  会:16時30分
集合場所:正木記念邸(正木美術館) 大阪府泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26
会  場:正木記念邸(正木美術館)
内容
・正木記念邸見学
・ワークショップ  和菓子作りと茶道体験
講師 : 出口 勝正(菓子処 ふる里 2代目店主)
☆季節感のある和菓子を作り、お座敷で点出しのお茶と一緒にいただきます。
参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
予約フォームでのお申込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

平成31年度第5回ヘリテージマネージャー育成講座延期のお知らせ

平成31年度大阪府ヘリテージマネージャー育成講座受講生の皆様

台風19号の接近による交通機関への影響および受講生の皆様の安全
を考慮いたしまして、誠に残念ではございますが、第5回育成講座の
開催を延期とさせていただく事が決定いたしました。
第5回講座の振替日は後日決定次第ご連絡させていただきます。

なお、野帳(実測図のコピー)は、第6回講座受付で提出をお願
い申し上げます。

1月29日(日)庭先につどう雀の笑い聲(桜の庄兵衛)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛にて「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
「庭先につどう雀の笑い聲」-桜の庄兵衛で九雀亭Vol.4-
が開催されます。

2020年1月19日(日)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
入場料:3000円
昼の部 開場:12時30分 開演:13時
夕の部 開場:16時   開演:16時30分

★ お申し込みはこちらから★
桜の庄兵衛申込サイト(クリックでリンク先にとびます。)

詳しくは、以下を御覧ください。

 

 

 

 

 

 

令和元年度 大阪府ヘリテージマネージャー育成講座(全10日間)開催中

本講座は、文化庁の補助を受け、大阪府のさらなる歴史文化遺産を発見し、既に指定されている文化財建造物や登録文化財等の活用と保存を推進し、まちづくりに活かす能力を持った人材“ヘリテージマネージャー”を育成することを目的に行う講習会です。全10日間の講座(講義時間数は例年通り合計40単位)で歴史、修復技術、実測実習、保存活用などの基礎を学びます。

日 程 : 8/24・9/7・9/28・10/5・10/12・11/2・11/16・12/7・12/21・1/18(予定)
時 間 : 各13:00~17:00(8/24および1/18は終了後交流会あり)
会 場 : 講座チラシをご覧ください。(会場は予定です。)
募 集 : 20名(申込先着順)
受講料 : 会員25,000円 会員外30,000円
申込方法: 募集終了しました。

 

7/6(土)古民家活用セミナー~古民家に住む。古民家を活用する~

大阪府島本町にございます「国登録有形文化財 島本町立歴史文化資料館(旧麗天館)」にて、古民家活用セミナー~古民家に住む。古民家を活用する~が開催されます。

7月6日(土)13:30~15:00
参加費:無料
会 場:「国登録有形文化財 島本町立歴史文化資料館(旧麗天館)」
   (大阪府三島郡島本町桜井1-3-1)
交 通:JR 島本駅東口を出てすぐ
申込先:主催 一般社団法人古民家再生協会大阪 
       TEL 050-7559-2737(担当:長井)

後援:大阪府都市居住課・島本町教育委員会

7月4日(土)清風茶会&濁風茶会事前勉強会動画vol.1

清風(せいふう)茶会&濁風(だくふう)茶会事前勉強会動画vol.1

令和2年7月4日(土)に、オンライン茶会第二弾が開催されます。
それに先立ちまして、この煎茶会をより深く楽しんでいただくための
事前学習動画を配信いたします。
テーマは「大阪の四条派」です。

清風茶会&濁風茶会事前勉強会動画vol.1
(クリックで動画配信先にリンクいたします。)

ご参加される方はぜひご覧ください。

【主催&お問合せ】
一般社団法人文人会一茶庵(国登録有形文化財 佃家煎茶室)
国登録有形文化財 青山ビル
06-6941-8001 staff@issa-an.com

なお、清風茶会&濁風茶会につきましては、
以下を御覧ください。

 

7月4日(土)清風(せいふう)茶会&濁風(だくふう)茶会

清風(せいふう)茶会&濁風(だくふう)茶会

緊急事態宣言下だった今年のゴールデンウィークに産声を上げた
オンライン茶会。その第二弾を開催いたします。
今回からは茶葉を配送させていただきます。ご一緒にお茶を飲み
ながら、芸術や歴史の談義を楽しみましょう。

【日時】令和2年7月4日(土)
清風茶会(名品を囲んでの煎茶会) 13:30~15:00
濁風茶会(珍品を囲んでの煎茶会) 15:30~17:00

【方法】
オンラインZOOM茶会

【内容】
トータルテーマ『大坂の四条派』
ご列席の浪華の文人:中谷伸生 先生(関西大学名誉教授)
橋爪節也 先生(大阪大学教授)
松浦清  先生(大阪工業大学教授)
明尾圭造 先生(大阪商業大学准教授)
亭主:佃 一輝   (一茶庵宗家)

【参加費】
《清風茶会&濁風茶会あわせて》
①6000円(茶葉配送ナシ)
②7000円(茶葉配送アリ)

《濁風茶会のみのお試し参加》
①3000円(茶葉配送ナシ)
②3500円(茶葉配送アリ)

【お支払方法】
いずれかをお選びください。
①銀行振込
三菱UFJ銀行谷町支店 普通 0026323
一般社団法人 文人会一茶庵
②PayPayにてご送金
ID:issa_an_pay
一茶庵までご送金ください。

【お申し込み方法】
送付先:staff@issa-an.com
タイトルに「清風茶会&濁風茶会」、本文に「お名前」「ご所属」
「清風茶会&濁風茶会合わせてご参加or濁風茶会のみのお試し参加」
「茶葉配送希望or不要」「茶葉配送先のご住所」をお書きいただき、
ご送付ください。

【主催&お問合せ】
一般社団法人文人会一茶庵(国登録有形文化財 佃家煎茶室)
国登録有形文化財 青山ビル
06-6941-8001 staff@issa-an.com

詳しくは、以下を御覧ください。

 

5月25日(土)「大阪学入門3」

「大阪学入門3」 5月25日(土)

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
「大阪学入門3」が開催されます。

日時:2019年5月25日(土)13:30~15:00 (受付開始13:00)
定員:90名
会場:重要文化財大阪府立中之島図書館 別館2階貸会議室(大阪市北区中之島1-2-10)
参加費:500円
申込先 中之島図書館管理事務所

大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

9月29日(日)天高く四管響くコンサート(桜の庄兵衛)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛にて「国登録有形文化財 奥野家住宅」にて、
「天高く四管響くコンサート」が開催されます。

2019年9月29日(日)
会場:桜の庄兵衛「国登録有形文化財 奥野家住宅」 (豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
入場料:2,500円
昼の部 開場:12時30分 開演:13時
夕の部 開場:16時   開演:16時30分

★ お申し込みはこちらから★
桜の庄兵衛申込サイト(クリックでリンク先にとびます。)

詳しくは、以下を御覧ください。

 

 

 

 

 

7/12(金)霜乃会+~浪曲+文楽~

霜の会+(プラス)~浪曲(真山隼人・京山幸太)+文楽(竹本碩太夫・鶴澤燕二郎)~
伝統芸能をもっと楽しくみるための講座

大阪市中央区にございます「国登録有形文化財 青山ビル」にて、
霜の会+(プラス)~浪曲(真山隼人・京山幸太)+文楽(竹本碩太夫・鶴澤燕二郎)~が開催されます。

7月12日(金)18:45~20:00
定 員:35名
参加費:1,500円
会場:「国登録有形文化財 青山ビル」 (大阪市中央区伏見町2-2-6)
京阪本線・Osaka Metro堺筋線「北浜駅」⑥番出口 徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」⑪番出口 徒歩6分
申込先:霜乃会事務局 電話:070-2635-6644
           mail:info@sohnokai.com