2/13(木) 第2回ステップアップ講座「歴史的都市性の価値を保全する変化」

ヘリテージマネージャー/第2回ステップアップ講座(スキルアップ講習)
「歴史的都市性の価値を保全する変化」と題して神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科の小浦久子教授に講演していただきます。詳しくは建築士会のHPまで。
・日程:2020年2月13日 受付:18:15 講演:18:30〜20:30
・場所:大阪倶楽部 3号会議室
・募集人員:40名程度
・参加費:建築士会会員、ヘリマネ育成講座修了者・受講者、学生 500円 会員外 1,000円
ヘリマネ育成講座の修了生、現在受講中を問わず誰でも参加できます。

申し込みはこちら

2月2日(日)三木楽器本店ビル「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」

「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」が開催されます。

令和2年2月2日(日)

開  会:13時30分(受付13時)
閉  会:16時30分
集合場所:三木楽器本店ビル 大阪市中央区北久宝寺町3-3-4
会  場:三木楽器本店ビル 大阪市中央区北久宝寺町3-3-4
内容
・三木楽器本店ビル周辺まちあるき
・ワークショップ  船場の中心で講談を叫ぶ
講師 :四代目 玉田玉秀斎
☆猿飛佐助など真田十勇士が発信された船場で日本伝統話芸・講談を体験しませんか。
参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
予約フォームでのお申込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

2/1(土) 第1回ステップアップ講座「ヘリテージマネージャーの過去・現在・未来」

大阪府ヘリテージマネージャー・第1回ステップアップ講座(スキルアップ講習)
「ヘリテージマネージャーの過去・現在・未来」
~20年の試行錯誤から見えてきたもの~

ヘリテージマネージャー制度創設に関わり、その活動ネットワークとしてひょうごヘリテージ機構を立ち上げ、さらに全国ヘリテージマネージャーネットワーク協議会の立ち上げに中心となって尽力された、全国ヘリテージマネージャーネットワーク協議会運営委員会前副委員長である沢田伸様に、これまで全国のヘリテージマネージャーたちを先導してこられた20年の試行錯誤について振り返り、これからのヘリテージマネージャーの取り組むべき課題や今後の活動について、ヘリテージマネージャーを取り巻く最新動向を交えて、ご講演いただきます。

▼日 時 令和元年2月1日(土)14:00~17:30(希望者のみ13:00~綿業会館見学)
▼受 付 13:30~ 綿業会館 本館2階中会場(見学受付は12:50~本館1階ロビーにて)
▼スケジュール 13:00~13:50 綿業会館見学(希望者のみ・事前申し込み必要。見学会のみの参加は不可)
14:00~17:30(休憩含) 「ヘリテージマネージャーの過去・現在・未来」
▼講 師 沢田 伸(全国ヘリテージマネージャーネットワーク協議会 運営委員会前副委員長
ひょうごヘリテージ機構H2O 世話人(特命係))
▼参加費 建築士会会員・ヘリテージマネージャー育成講座修了者・受講者500円
会員外1000円 (講座当日徴収します)
▼募集定員 40名(申込先着順)
▼申込方法 下記申込書に必要事項をご記入の上、メール又はfaxでお申込下さい。

建築士会WEB申し込みはこちら

7月19日(日)Vol.105 夏空にすず風そよぐ コンサートⅤ

★皆さん、お久しぶりです!
堀江トリオ末っ子の詩葉(ことは)です。
な、な、な、な、なんと今年で5回目!いつか「もう結構!」と言われれてしまうのではとビクビクしている堀江3兄弟妹ですが、今年も呼んでいただけました!
感染症の影響で気が休まらない日々が続いていますね。
私達もコンサートが相次いで中止になり、生の演奏を皆様にお届けできずにもどかしい思いをしておりました。
ですが!この度、「夏空にすず風そよぐコンサート Ⅴ」の開催が叶います!
生演奏で皆様に安らぎを、そして私達は皆様からパワーを頂いて、コロナを乗り切る活力にしていければと思います!
今回は密を避けるため、いつもよりも席に限りがございます。お早めにご予約下さいませ♪ ではまた、会場でお会いしましょう!

★2020年7月19日(日)
★昼の部  13:00開演(12:30開場)
夕の部  16:30開演(16:00開場)
★出演
チェロ     堀江牧生
ヴァイオリン  堀江恵太
ピアノ     堀江詩葉
★ 参加費 3000円
★イベントパンフレット「桜の庄兵衛 information vol.105」をpdfでお届けします。

リンク先はこちら

★ リンク先:https://app.box.com/s/vyw2kjvtmdybfq2hoc55yae6aotoe7kq
★ お申し込みは,桜の庄兵衛ホームページ・申込みフォームから★
お申込みフォーム:
https://syoubei.jimdo.com/%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF/

1月25日(土)心光寺「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」

「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」が開催されます。

令和2年1月25日(土)

開  会:14時(受付13時30分)
閉  会:17時
集合場所:心光寺 大阪市天王寺区下寺町1-3-68
会  場:心光寺 大阪市天王寺区下寺町1-3-68
内容
・心光寺周辺まちあるき
・ワークショップ  書画で観音廻り
講師 :尾原 葉香
☆曽根崎心中「観音廻り」に登場するお寺でその場面を書で
作品に仕上げます。
参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
予約フォームでのお申込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

1/12(日) 岩湧山茅場 茅刈ミニ体験  重要文化財左近家住宅茅降ろし体験と修理見学会

岩湧山茅場 茅刈ミニ体験
岩湧山山頂の茅場にて茅刈をします。

日  時 : 1月12日(日)9:00~12:00
集合時間 : 8:30
(バス利用者は、河内長野駅 8:30発の滝畑ダム行き 乗車 滝畑ふるさと文化財の森センター8:52着 下車)
集合場所 : 滝畑コミュニティセンター駐車場

・重要文化財左近家住宅 茅降ろし体験と修理見学会
重要文化財である茅葺民家の茅降ろしをします。

日  時 : 1月12日(日13:30~16:00
集合時間 : 13:00
集合場所 : 滝畑コミュニティセンター駐車場
定  員 : 30名(小学5年生以上/前午後共通)
資 料 代 : 1,000円(午前午後共通)
*午前午後いずれか一方の参加も可
*参加証の発行はありません(定員に達した場合のみ連絡)

申し込みはこちらから

12月14日(土)「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」

「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」が開催されます。

令和元年12月14日(土)

開  会:13時30分(受付13時)
閉  会:16時30分
集合場所:島本町立歴史文化会館 島本町桜井1-3-1
会  場:島本町立歴史文化会館 島本町桜井1-3-1
内容
・島本町まちあるき(水無瀬神宮など)
・ワークショップ  大工の伝統技術「手刻み・墨付け」体験
講師 :長井 正広
☆ノミやカンナで材木を加工する手刻みと、その基準線を付ける墨付け体験をしていただきます。
参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
予約フォームでのお申込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

12月8日(日)「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」

「はじめよう、文化財の活用(BUNKATSU)」が開催されます。

令和元年12月8日(日)

開  会:13時30分(受付13時)
閉  会:16時30分
集合場所:山田家住宅 大阪府泉南市新家3148
会  場:山田家住宅 大阪府泉南市新家3148
内容
・山田家住宅見学
・ワークショップ  稲わらで作る2Wayリース
講師 : 辻 邦造
☆農家の方々のご指導の下で稲わらを編み、クリスマスとお正月にも飾れるリースをつくります。
参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
予約フォームでのお申込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

「入門!!大阪講談の楽しみ方」11月30日(土)

「入門!!大阪講談の楽しみ方」が開催されます。

令和元年11月30日(金)

開会:18時30分(受付18時) 閉会:20時
公演内容
・「講談とは?」   玉田玉秀斎
・「講談の基本:修羅場読み実演:宇治川一番渡り」 玉田玉山
・「講談ワークショップ」 玉田玉秀斎
・「講談実演:猿飛佐助」玉田玉秀斎

参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
場所:大阪府立中之島図書館本館3階レンタルスペース2
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
WEBでの申し込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

 

 

 

「入門!!大阪講談の楽しみ方」11月29日(金)

「入門!!大阪講談の楽しみ方」が開催されます。

令和元年11月29日(金)

開会:18時30分(受付18時) 閉会:20時
公演内容
・「講談とは?」   玉田玉秀斎
・「講談の基本:修羅場読み実演:三方ヶ原の物見」 玉田玉山
・「講談ワークショップ」 玉田玉秀斎
・「講談実演:真田幸村」玉田玉秀斎

参加費: お一人様 ¥1,500/1回(要予約)
場所:大阪府立中之島図書館本館3階レンタルスペース2
申込方法:以下の連絡先に、お名前・参加人数・連絡先・参加希望日をお伝えください。
・電話でのお申込み  06-6947-1961
・FAXでのお申込み  06-6943-7103
・E-mailでのお申込み shige@aba-osakafu.or.jp
WEBでの申し込みはこちら

 

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。