2025/02/20 2月24日(月・振替休日) 貝塚市文化財保存活用地域計画認定記念シンポジウム 貝塚市では、文化財の保存と活用に関する基本理念や取組みを定めた「貝塚市文化財保存活用地域計画」を作成し、令和6年12月20日に文化庁長官の認定を受けました。計画を広く市民のみなさまに知っていただき、文化財の保存と活用の機運を盛り上げるための… 2025/02/18 5月25日(日) 「バロック音楽~始まりから隆盛へ~」(鱗一ホール 廣海家住宅) 鱗一ホール主催のコンサート 【バロック音楽~始まりから隆盛へ~】 管楽器によるバロック音楽をお楽しみください。 〔日 時〕2025年5⽉25⽇(日) 13時30分開場、14時開演 〔会 場〕鱗⼀ホール(登録有形⽂化財 廣海家住宅主… 2025/02/18 4月13日(日) 「Ensemble cano ルネサンスの響き」(鱗一ホール 廣海家住宅) 鱗一ホール主催のコンサート 【Ensemble cano ルネサンスの響き】 15~16世紀のヨーロッパ音楽を得意とするボーカルグループ 「Ensemble cano」のコンサートです。 〔日 時〕2025年4⽉13⽇(日) 1… 2025/01/29 2月15日(土) 第5回 大阪府ヘリテージマネージャー・スキルアップ講習 「大阪における気候風土適応住宅-建築士・ヘリテージマネージャーの実践-」 2025年4月、建築物省エネ法の改正により、省エネ性能義務化がスタートします。今後改修に関して義務化が課されることも考えられます。建築物省エネ法、中でも伝統工法の住まいの省エネルギーにいち早く取り組まれ、積極的に気候風土適用住宅に向き合って… 2025/01/29 2月11日(祝) 第4回 大阪府ヘリテージマネージャー・スキルアップ講習(令和6年度ステップアップ講座兼用) 「歴史的建造物と災害-建築士・ヘリテージマネージャーの役割とは―」 阪神・淡路大震災から30年、災害が頻発する昨今、南海トラフ地震等これから来る可能性のある災害にどのように向き合っていけばよいのか、より知識を深めるために、昨年の能登半島で起こった数々の災害に直接向き合ってこられた、おふたりの建築家の方をお招… 2025/01/23 3月9日(日) 「boyd meet girl ギター+チェロ デユオコンサート」(鱗一ホール 廣海家住宅) 鱗一ホール主催のコンサート「第3弾」 【boyd meet girl ギター+チェロ デユオコンサート】 「バッハからビートルズまで」という多彩なプログラムです! 〔日 時〕2025年3⽉9⽇(日) 13時30分開場、14時開演 〔… 2025/01/20 3月31日(月)まで 「大阪府現存最古の木造校舎 旧新田小学校校舎クラウドファンディング」 旧新田小学校校舎は、明治6年、上新田村に創立された学校の校舎として明治33年(1900年)、に建てられました。現在、大阪府内で現存する最古の木造校舎として昭和50年、大阪府指定文化財(建造物)に指定されるとともに、定期的に一般公開を続けてま… 2025/01/20 3月31日(月)まで 「住宅都市豊中のルーツ 西山氏庭園・西山家住宅クラウドファンディング」 西山氏庭園は、鉄道沿線に開発された郊外住宅地に 昭和15年(1940年)に造営された枯山水を中心とした 住宅庭園です。青龍庭と名付けられたメインの庭は、 京都の「東福寺本坊庭園(国指定名勝)」や「岸和田 城庭園(八陣の庭)(国指定… 2025/01/17 3月8日(土) 「地域の文化財等の普及啓発のためのまち歩きとシンポジウム 」 今年度、大阪府建築士会で作成した「大阪市・歴史的建造物マップⅠ」 (大阪市南西地域対象)をもって、まち歩きとシンポジウムに参加し、 歴史・文化そして歴史的建造物の普及啓発と維持・継承・活用について 考えてみませんか?(当日マップ進呈)… 2025/01/17 2月28日(金)・3月1日(土) 文楽×講談 八百屋お七聞き比べ in 中之島図書館 現役最古の中之島図書館で楽しむ文楽と講談の特別公演! 参加型ワークショップで体感! 大阪伝統芸能の奥深い魅力へようこそ。 ▼公演内容 壱【講談】井原西鶴 作 「恋草からげし八百屋物語」 弐【玉秀斎が知りたい文楽の世界!】鼎談… 1 2 3 … 33