10月4日(土)・10月5日(日)第15回オープンナガヤ大阪2025

「オープンナガヤ大阪」は、大阪長屋の保全活用を目的としたオープンハウスイベントです。大阪市立大学大学院生活科学研究科、生活科学部居住環境学科による大阪長屋改修成果を発表するアートイベントから生まれました。 2011年度から毎年秋に2日間開催しています。

OPEN NAGAYA OSAKA is an open house event which aims to promote the preservation and utilization of Osaka Modern Nagaya row-houses. Having evolved out of an art event organized Osaka City University to exhibit the results of renovation of Osaka Modern Nagaya row-houses. OPEN NAGAYA OSAKA has been held every autumn since 2011 as a two-day event.

詳細はチラシまたはHPをご覧ください。
2025年度の参加ナガヤはこちら

御財印めぐりに参加します。詳細はガイドマップをご覧ください。

主催:
オープンナガヤ大阪2025 実行委員会
大阪公立大学長屋保全研究会
共催:
大阪公立大学大学院生活科学研究科
大阪市立住まい情報センター
後援:
景観整備機構(公社)大阪府建築士会まちづくり分科会
大阪公立大学都市科学・防災研究センター
大阪公立大学生活科学部同窓会

8月10日(日) 「都市周縁部のまち歩きと土木遺産の魅力」(⼤阪市立住まい情報センター5階研修室)

芳泉文化財団 地域文化活性化助成事業「御財印めぐり」

令和 7 年度 歴史を知り、文化にふれ、まちを楽しむ
「都市周縁部のまち歩きと土木遺産の魅力」

大阪を中心に都市の生活・文化・空間を研究、NHK「ブラタモリ」 出演などを
通して、まち歩きの普及に力を入れられる船越氏による講座です。
御財印めぐりやまち歩きと土木遺産の魅力、 そして、歴史と文化についての
お話を楽しみませんか。

日時:令和 7 年 8 月 10 日 日曜日
時間:13:30〜15:30 13:15 受付開始
会場:⼤阪市立住まい情報センター5階研修室
大阪市北区天神橋 6 丁目 4-20
※大阪くらしの今昔館は 8・9 階です。
参加費:¥1,500 参加人数:35 名
講師:⼤阪⼤学総合学術博物館教授・副館⻑ 船越幹央氏
主催:大阪府登録文化財所有者の会
共催:大阪府教育庁

お申込はカルテットオンライン

御財印めぐり
各地で大切に継承されてきた文化財などのデザインを表象した「御財印」を
集めてめぐり、 その地域の人々とのふれあいや文化・歴史を楽しみながら
未来につなげる応援の旅です。
現在、大阪府内は 130 か所で頒布されています。
当日は「御財印めぐり」しおりプレゼント。
(御財印の頒布による収益は文化財継承のために活用されます。)

1月25日(土)~2月16日(日)旧河澄家 河内の古民家御財印めぐり展

河内の古民家御財印めぐり展
令和7年1月25日(土)~2月16日(日)

御財印が頒布されている河内の古民家紹介パネルと
旧河澄家建物関連資料を展示します。

主催:旧河澄家(東大阪市指定文化財)
東大阪市日下町7-6-39
開催時間:午前9時30分~午後4時30分
詳しくはHP

協力:大阪府登録文化財所有者の会