名村造船所大阪工場跡地(クリエイティブセンター大阪)
近代化産業遺産
4階建の総合事務所棟 外観
総合事務所棟からの眺め
無柱の広大な原図室
名称 名村造船所大阪工場跡地(クリエイティブセンター大阪)/なむらぞうせんしょおおさかこうじょうあとち 所在地 大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船所旧大阪工場跡地 TEL/FAX 06-4702-7085(TEL) HP https://namura.cc/ E-mail cco@namura.cc 建築年代 建物種別 産業・交通・土木 構造 概要説明 北加賀屋は木津川の水運を利用し、大正時代から造船業が発展した。名村造船所は昭和6年(1931)に大阪工場(旧村尾船渠工場)を稼働。木津川は川幅が狭く、より大きな船の需要に対応するため伊万里工場を建設、昭和63年に大阪工場を撤収し、千島土地に返還した。名村造船所大阪工場跡地が、平成19年に経済産業省によって「近代化産業遺産」に認定された事を機会に、現在は、クリエイティブセンター大阪(Creative Center OSAKA)として、ドック・事務所棟・工場棟などを芸術文化拠点として活用し、ここを起点にアートによるまちづくりを推進。アートなお祭り「すみのえアート・ビート」が毎年開催される。
文化財種別 イベントリンク 見学 月1回CCO見学ツアーを開催 備考 -
霜野家住宅(土塔庵)
-
藤野家住宅
藤野家は江戸時代に、稲作と木綿作で生産力の高かった藤井寺村の庄屋代官を代々務めた。葛井寺の南大門を通る東西道路に面して表門を設ける。入母…
-
旧十八屋(櫻館)主屋
堺市の中でも多くの文化財がある環濠都市エリアにあり、江戸時代の貴重な町家建築である。江戸時代に「十八屋」という仕出し屋を営んでいたようだ…
もっと見る>-
田尻歴史館
関西紡績業界の中心人物、谷口房蔵が故郷に谷口綿布工場(後の吉見紡織)を興し、その向かいに彼の別邸として大正12(1923)年頃に建設。洋…
-
大阪歯科大学 牧野学舎本…
明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大…
-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
もっと見る>