川中家住宅
-
主屋玄関正面
冬の全景
座敷
座敷で講談
主屋 屋根裏
主屋玄関と離れ
全景
タケノコ狩り
Jazz演奏会
雅楽の演奏会
緑の勉強会による見学
屋敷林
環濠と竹林
紅葉の屋敷林
河内扇
冬の景色
名称 川中家住宅/かわなかけじゅうたく 所在地 東大阪市今米1-4-38 TEL/FAX 072-961-5050(TEL)/072-961-5050(FAX) HP http://do-natteruno.com/con_b/b13/b13.html E-mail yashikirin@citrus.ocn.ne.jp 建築年代 主屋:江戸時代中期 建物種別 住居 構造 主屋:木造平屋建、茅葺 概要説明 川中家は江戸時代に今米村の庄屋をつとめ、大和川付替え後、川中家の東を流れていた旧吉田川を川中新田として開発。川中家には新田関係の文書も多数所蔵されている。江戸時代中期建築とされる主屋は、南北にやや長い敷地中央に南面して建ち、桁行10間半,梁間5間規模で,木造平屋建入母屋造茅葺とする。大正時代建築の離れは、主屋の北側に東面して建ち、桁行5間,梁間2間半で,木造平屋建入母屋造桟瓦葺とする。敷地を囲う緑豊かな屋敷林は、昭和59年に「都市緑地保全法」に基づいて、大阪府下で初めて指定された今米特別緑地保全地区。また、全国的にも市街地での「屋敷林」としての指定は珍しい。江戸時代に大和川の付替に功労のあった「中甚兵衛」ゆかりの地。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 3月~6月・10月~12月20日 午前9時~4時 備考 入苑料:大人100円 団体様は事前予約必要 -
鴻池組旧本店洋館・和館
1910(明治43)年、大阪府西成郡伝法町北(現:大阪市此花区伝法)に洋館と和館が連接する形で造られたいわゆる和洋館併置型の建物で、両館…
-
片桐棲龍堂主屋
江戸時代後期に建築された主屋を初めとする伝統的な建築物などがある。主屋(文化年間の建築、木造つし2階風)、中ノ蔵(嘉永年間の建築、土蔵造…
-
宇野家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建住宅。宇野家は「主屋」と「茶室」「東土蔵」「西土蔵」「高塀」の5件が登録文化財となっている。 宇野家は江戸時代以来…
もっと見る>-
永井家住宅
藤井厚二設計の住宅としては、聴竹居(昭和3年)以前の大正12年(1923)頃の稀少な建築。木々が茂る小高い丘に建つ。主屋は2階建切妻造瓦…
-
渡船場の景観
古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にあった。周囲を水に囲まれたこの地域では、木津川や尻無川の…
-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
もっと見る>