佐野家住宅外観
名称 佐野家住宅/さのけじゅうたく 所在地 TEL/FAX HP https://waji.co.jp/ E-mail 建築年代 昭和初期 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 大阪市における大正末期から昭和初期の第1次都市計画事業において、住宅地開発が行われた場所である。昭和初期の建設で、北側道路に面した間口6間の木造2階建建築であるが、西側3間半の本宅と東側2間半の借家に分かれ、本宅(主屋)は、玄関、6畳前室、座敷そして裏庭と続き、2階は良質な座敷がある。借家部分には戦後増築の本宅用の土蔵があり、6畳と台所、2階は座敷がある。この住宅は本宅正面両側にウダツを上げる重厚な造りであり、本宅と借家が一体化した町家として貴重である。現在、事務所兼アトリエとして利用されている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 一部公開(HPの「お問合せ」より事前予約要) 備考 株式会社wajiが工房兼ギャラリーとして使用 
-
旧井上家住宅
日下は河内湾の入り江で、古事記や万葉集 に日下(草香)として読まれるなど古くから栄えた土地である。井上家は室町時代から続く旧家と伝えられ…
-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
-
藤野家住宅
藤野家は江戸時代に、稲作と木綿作で生産力の高かった藤井寺村の庄屋代官を代々務めた。葛井寺の南大門を通る東西道路に面して表門を設ける。入母…
もっと見る>-
上新田天神社本殿
旧上新田村の鎮守で千里の天神さんとよばれる。寛永3年(1626)の上新田の開発とともに創建。本殿は貞享3年(1686)建立で、一間社流造…
-
カタシモワインフード貯蔵庫
柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作…
-
恩智神社
創建は雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の守護のため祀られた神社で、平安時代は延喜式の名神大社に列する。社殿は当初、天王の森(現…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。