清学院不動堂-外観1
清学院不動堂-1
清学院不動堂-2
名称 清学院不動堂/せいがくいんふどうどう 所在地 堺市堺区北旅籠町西1丁3-13 TEL/FAX 072-228-1501(TEL) HP http://www.city.sakai.lg.jp/yoyakuanai/bunrui/bunka/bunkashisetsu/seigakuin.html E-mail 建築年代 江戸時代後期 建物種別 宗教 / 文化施設 構造 木造平家 概要説明 不動堂と庫裏、門が一つに統合された木造建築で、江戸後期に建てられた。堺大絵図(1689年)には「山伏清学院」と描かれた修験道の寺だった。江戸後期から明治にかけては寺子屋として使われ、河口慧海がここで学んだと記されている。2002年に国の登録有形文化財に指定され、2011年には修復工事が完了し、町家歴史館 清学院として公開されている。付近は、第1種住居地域であること、戦災を免れたこと、紀州街道が拡幅されていないことなどの理由で開発の波をあまり受けず、古くは江戸期や明治期、昭和初期の職住一体型の町家が残っている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
超心寺山門
慶長8年(1603)に現在地に移転と伝え、明暦3年(1657)の古地図には明記されている浄土宗寺院である。戦災で山門以外は消失。文楽人形…
-
千里寺本堂
昭和天皇即位大礼の饗宴場の一部を転用したもの。桁行30m、梁間17m、入母屋造、本瓦葺、妻入 で、東正面に4間の 向拝 を付す。移築・転…
-
旧木南家住宅
枚方宿にあり京街道に南面して主屋と表蔵が並ぶ。江戸時代初期から庄屋と問屋役人を兼任、江戸時代末期には金融業も営む。江戸時代には代々喜右衛…
もっと見る>-
藤岡家住宅主屋
平野環濠集落内で通りに南面する建ちの低いつし二階建町家で、東寄りの 土間 部を落棟とし、正面は出格子や駒寄を設ける。つし部は、漆喰で塗込…
-
日本民家集落博物館北河内の…
本茶室は江戸時代後期に庭窪(現守口市)で建築された。嘉永4年に交野市私部の北田家に移され、昭和20年代に同市の原田家に再度移築され、平成…
-
大阪歯科大学 牧野学舎本…
明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。