薬医門形式の山門正面
歩道からみる山門
境内内部から山門を見る
妻側から架構をみる
名称 超心寺山門/ちょうしんじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-3-59 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸 宝歴1年-文政12年/1751-1829 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口3.1m、左右袖塀付 概要説明 慶長8年(1603)に現在地に移転と伝え、明暦3年(1657)の古地図には明記されている浄土宗寺院である。戦災で山門以外は消失。文楽人形遣いの初代・二代吉田栄三の墓がある。山門は松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口3.1mで、袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し 肘木 状に作り、男梁上、大斗 肘木を介して、虹梁 と軒桁を支持。妻や中備は流水や雲紋風に彫られた 蟇股 とする。軒は一軒 繁垂木。たちの高い薬医門である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
西井家住宅
堺市の東部、西除川(にしよけがわ)流域に所在する。当地は江戸時代より木綿作りが盛んで、当家も屋号を「木綿屋」と称し、木綿問屋を商っていた…
-
光明寺
光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸…
-
御幸森天神宮幣殿
昭和初期の木造平屋建神社幣殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。本殿・拝殿間を繋ぐ桁行2間、両 流造 の幣殿。側面に菱格子…
もっと見る>-
男神社
大阪みどりの百選にも選ばれた豊かな緑を誇るこの神社は、神武天皇東遷の際、戦傷を負った皇兄、五瀬命(いつせのみこと)が雄たけびをあげたこと…
-
片埜神社
欽明天皇の時代に「片野神社」の社号を賜った延喜式内社。平安時代後期には「一宮(いちのみや)」と改め、明治時代に社号を「片埜神社」に復する…
-
天野山金剛寺
真言宗御室派大本山、市域の西南部、天野谷に位置する。寺伝では行基の創建。平安時代後期に僧阿観が再興。南北朝時代に南朝方の拠点となり一時南…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。