このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
東面外観
内部1
内部正面
内部見上げ
名称 御幸森天神宮幣殿/みゆきもりてんじんぐうへいでん 所在地 大阪市生野区桃谷3-10-5 TEL/FAX 06-6731-2816(TEL)/06-6731-2816(FAX) HP http://miyukimori.net/ E-mail 建築年代 昭和前/1930 建物種別 宗教 構造 木造平屋建、銅板葺 概要説明 昭和初期の木造平屋建神社幣殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。本殿・拝殿間を繋ぐ桁行2間、両 流造 の幣殿。側面に菱格子窓を構え腰板壁とする。内部は木舞下地の化粧屋根裏とし、上下2段の 虹梁 を渡した架構に特色がある。本殿・拝殿同様な良質の檜を用い、素木の端正な美しさをみせる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 
-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
萬福寺山門
松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「…
-
川中家住宅
川中家は江戸時代に今米村の庄屋をつとめ、大和川付替え後、川中家の東を流れていた旧吉田川を川中新田として開発。川中家には新田関係の文書も多…
もっと見る>-
水道記念館(旧柴島浄水場送…
水道記念館は、大阪市水道通水100周年記念事業として、水道の仕組み、水道水源環境に関する知識の普及啓発を図るため、柴島浄水場の旧「第1配…
-
天満屋ビル
昭和10年(1935)港運業を営む「天満屋回漕店」の社屋兼住宅として建築。鉄筋コンクリート造3階建、外壁は茶褐色のスクラッチタイル貼で、…
-
藤岡家住宅主屋
平野環濠集落内で通りに南面する建ちの低いつし二階建町家で、東寄りの 土間 部を落棟とし、正面は出格子や駒寄を設ける。つし部は、漆喰で塗込…
もっと見る>