主屋 外観東面
主屋 内観1階
主屋 内観2階
離れ 外観東面
名称 南川家住宅主屋/みなみがわけじゅうたくしゅおく 所在地 貝塚市新町13-7 TEL/FAX 072-437-3672(TEL) HP E-mail 建築年代 昭和2(1927) 建物種別 住居 構造 木造2階建、瓦葺 概要説明 昭和初期の木造2階建住宅。南川家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 主屋は屈曲する路地に東面し、南北棟で建つ。桁行4間梁間2間切妻造平入で、北側に 土間 を配し、路地に沿って4畳半2室を並べ、南面に床を設ける。2階は板間と床付の座敷とする。離れは主屋の西方に南北棟で建つ。桁行4間半梁間3間切妻造平入の木造平屋建で、北側に土間を配し、南側に4畳半と床付の6畳を並べる。北面に作業所、南面には納屋が附属する。 なお、建物は「明治・大正・昭和暮らしの資料館」として運営している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 見学できますので、希望者は090-7884-7656(南川)まで。 -
天野山金剛寺 大玄関他11…
天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配…
-
コニシ株式会社(旧小西儀助…
明治期の土蔵。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家敷地の背後に建つ3棟の土蔵のうち,東北部に位置する3階建の土蔵…
-
大光寺太子館
真宗寺院にある聖徳太子を祀る木造2階建ての仏堂。地元の工匠の手になると考えられるが、1階を 大壁 で縦長窓の洋風意匠、2階を真壁で柱頭に…
もっと見る>-
住吉大社
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后の新羅遠征の帰還の途中、住吉大神(底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのお…
-
山本家住宅
17世紀中頃に建てられたと考えられ、全国的にも古い民家である。先進的な四間取の原型をよく残し、屋根は入母屋茅葺で平入、規模は東西方向桁行…
-
大正内港はしけ桟橋
戦災や高潮により甚大な被害を受け、昭和22年(1947)から大阪港復興計画の一環として、河川の拡幅浚渫による内港化と浚渫土砂による臨港低…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。