法雲寺(法雲禅寺)
-
山門、大観音、大雄宝殿
境内 厄除大観音
境内庭園
山門(市指定)
天王殿(市指定)
大雄宝殿(大殿/本堂 市指定)
耀先殿(左)と開山堂(右・市指定)
方丈(市指定)
鎮守堂(弁財天)(市指定)
六角堂(納骨堂)
鐘楼
大雄宝殿内観
大雄宝殿 3333体の尊像
開山堂内観
回廊の魚梆(ぎょほう)
境内庭園 ツツジの頃
名称 法雲寺(法雲禅寺)/ほううんじ 所在地 堺市美原区今井192 TEL/FAX 072-361-4419(TEL) HP https://www.oubaku.org/houun/ E-mail 建築年代 山門:江戸中期 貞享4年(1687) 天王殿:江戸中期 宝永元年(1704) 大雄宝殿:江戸中期 貞享元年(1684) 開山堂:江戸中期 元禄14年(1701) 方丈:江戸中期 元禄15年(1702) 鎮守堂(弁財天):江戸中期 建物種別 宗教 構造 山門:桁行三間梁間二間、切妻造段違本瓦葺 天王殿:桁行三間梁間二間、入母屋造桟瓦葺 大雄宝殿:桁行五間梁間四間、寄棟造錣葺本瓦葺 開山堂:桁行三間梁間四間、入母屋造本瓦葺、背面祠堂付 方丈:桁行五間梁間四間、入母屋造本瓦葺 鎮守堂(弁財天):一間社流造こけら葺 概要説明 三禅宗のひとつ、黄檗宗の寺院。寛文12年(1672)、「黄檗三傑」と称された一人、慧極道明(えごくどうみょう)禅師により開山。山門をはじめ、天王殿、大雄宝殿、開山堂、方丈、鎮守堂(弁財天)などが建ち並び、17世紀後期の伽藍配置をよく継承する。各建物には黄檗特有の礎盤・組物・屋根の摩伽羅(マカラ)などの細部様式が見られる。境内庭園は手入れが行き届き、ツツジの名所としても知られる。 堺市指定文化財の山門など6棟の他、狭山藩主北条公を祀る耀先殿、納骨堂である六角堂、約10m高さの大観音がある。河内西国第六番霊場でもある。
文化財種別 堺市指定文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 建物内部の拝観を希望される場合は寺務所まで。 -
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
-
旧十八屋(櫻館)主屋
堺市の中でも多くの文化財がある環濠都市エリアにあり、江戸時代の貴重な町家建築である。江戸時代に「十八屋」という仕出し屋を営んでいたようだ…
-
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に…
もっと見る>-
西井家住宅
堺市の東部、西除川(にしよけがわ)流域に所在する。当地は江戸時代より木綿作りが盛んで、当家も屋号を「木綿屋」と称し、木綿問屋を商っていた…
-
旧海野家住宅主屋 噴水泉 …
主屋は木造2階建て切妻造で、外観は白い壁に赤瓦を葺き、アーチ窓を多用したスパニッシュ様式でまとめられており、南ヨーロッパの住宅を思わせる…
-
泉穴師神社
延喜式内社である本神社は、社伝によると650年ごろの創建。中世には和泉五社(大鳥・穴師・聖・積川・大井関(日根))の二宮とされて勢力を誇…
もっと見る>