薬医門形式の山門
大光寺山門 背面
正面より屋根架構を見上げる。
境内内部妻側の架構
山門の正面を見上げる。
名称 大光寺山門/だいこうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町2-1-32 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸 寛延2年/1749 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.8m、左右袖塀付 概要説明 文禄元(1592)年2月、創建。昭和14(1939)年夕陽丘猪飼野線ができたため境内を縮小する。昭和20(1945)年3月14日大阪大空襲により焼失。江戸地中期の山門が残る。本堂は、戦後再建された。山門は松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.8mで、潜戸付の袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し 肘木 状に作り、男梁上、大斗 肘木を介し、虹梁 と軒桁を支持する。軒は一軒 繁垂木。妻と中備は 笈形 付の虹梁 大瓶束 で、妻と中備の笈形の意匠を違える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
常光寺
木造の地蔵菩薩立像(市指定文化財)を本尊とする臨済宗南禅寺派の寺院で、八尾地蔵として古くから親しまれている。行基の創建で聖武天皇の勅願所…
-
旧十八屋(櫻館)主屋
堺市の中でも多くの文化財がある環濠都市エリアにあり、江戸時代の貴重な町家建築である。江戸時代に「十八屋」という仕出し屋を営んでいたようだ…
-
上田家住宅
昭和8年(1933)に住宅地として開発された東豊中住宅地に位置する。昭和8年建築の主屋は木造平屋建切妻造桟瓦葺、東面する玄関脇に洋風室内…
もっと見る>-
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
-
建水分神社 摂社南木神社…
建水分神は式内社で、本殿 は重要文化財に指定されている。摂社 の南木神社は楠木正成公を御祭神とし、本殿は昭和13年(1938 )に建築さ…
-
豊能町立郷土資料館(東能勢…
昭和11年(1936)に東能勢村の東能勢尋常小学校の講堂として建てられたもので、町中心部の高台にある。鉄骨造(リベット工法)平屋建切妻造…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。