薬医門形式の山門
大光寺山門 背面
正面より屋根架構を見上げる。
境内内部妻側の架構
山門の正面を見上げる。
名称 大光寺山門/だいこうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町2-1-32 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸 寛延2年/1749 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.8m、左右袖塀付 概要説明 文禄元(1592)年2月、創建。昭和14(1939)年夕陽丘猪飼野線ができたため境内を縮小する。昭和20(1945)年3月14日大阪大空襲により焼失。江戸地中期の山門が残る。本堂は、戦後再建された。山門は松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.8mで、潜戸付の袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し 肘木 状に作り、男梁上、大斗 肘木を介し、虹梁 と軒桁を支持する。軒は一軒 繁垂木。妻と中備は 笈形 付の虹梁 大瓶束 で、妻と中備の笈形の意匠を違える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
法雲寺(法雲禅寺)
三禅宗のひとつ、黄檗宗の寺院。寛文12年(1672)、「黄檗三傑」と称された一人、慧極道明(えごくどうみょう)禅師により開山。山門をはじ…
-
小林一三記念館(逸翁美術館…
逸翁美術館旧本館はもと「雅俗山荘」といい、阪急電鉄の創業者である小林一三の旧邸である。旧本館は竹中工務店の小林利助の設計で、昭和12年に…
-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
もっと見る>-
北野家住宅主屋
昭和初期の木造住宅。中央区平野町に所在。近代大阪の中心,御堂筋近くの商業地にある。通りに面して建つ間口3間の木造3階建,切妻造,平入で,…
-
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
-
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。