田中家住宅主屋 玄関及び座敷棟 勝手門及び納屋 備窮倉 表門 築地塀
-
屋敷地の中央に南北棟で建つ主屋
庭園には季節の花が咲く。
主屋玄関脇の白壁
土間から見る取り次ぎの間
土間の太い梁が見事である。
取り次ぎの間
中の間から座敷棟を見る。
座敷棟 上段の間
座敷棟 次の間と庭園
庭園から見る座敷棟
片桐且元が好んだと伝わる灯籠
玄関および座敷棟
備窮倉
勝手門及び納屋
表門
折曲り延長51mに及ぶ築地塀
名称 田中家住宅主屋 玄関及び座敷棟 勝手門及び納屋 備窮倉 表門 築地塀/たなかけじゅうたくしゅおく げんかんおよびざしきとう かってもんおよびなや びきゅうぐら おもてもん ついじべい 所在地 泉大津市助松町 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 主屋 江戸/1661-1750/1751-1829・1830-1867増改築 他 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺 概要説明 泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。本陣にふさわしい表門、式台玄関、座敷棟、庭園、築地塀 などを備えている。主屋は木造平屋建、入母屋造 で、17世紀後期に建築後、幾度かの増改築がおこなわれている。式台玄関及び座敷棟は安政2年築である。 本陣としての役割を持つ以外にも、地域の大庄屋も勤めていたことから、大阪府下屈指の広さの 土間 や飢饉に備えて食糧を保管した備窮倉、農具を保管するための納屋なども設けられている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 ©泉大津市教育委員会 -
畑田家住宅
畑田家は羽曳野市の西部にある明治期の旧家の趣をよく残している庄屋屋敷である。主屋はつし2階を持つ田の字型平面に座敷がつき、土間 の梁架構…
-
藤本家住宅
葛井寺の南大門をまっすぐ南下する道に面して表門がある。嘗ては広壮な家々が南大門前の集落を形成し、ほとんどが南面し、道には建物の側面を向け…
-
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
もっと見る>-
日本民家集落博物館
日本民家集落博物館は、豊中市の服部緑地にあり、日本各地の代表的な民家を移築復元し、関連民具と合わせて展示する日本最初の野外博物館として昭…
-
並河家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。並河家は「主屋」と「土蔵」の2件が登録文化財となっている。 願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家…
-
西山氏庭園 西山家住宅
西山家住宅は阪急宝塚線岡町駅の西400mにあり、岡町住宅のほぼ中央に位置している。大阪南堀江の金物商で支店長を務めた西山丑之助が大正元年…
もっと見る>