田中家住宅主屋 玄関及び座敷棟 勝手門及び納屋 備窮倉 表門 築地塀
-
屋敷地の中央に南北棟で建つ主屋
庭園には季節の花が咲く。
主屋玄関脇の白壁
土間から見る取り次ぎの間
土間の太い梁が見事である。
取り次ぎの間
中の間から座敷棟を見る。
座敷棟 上段の間
座敷棟 次の間と庭園
庭園から見る座敷棟
片桐且元が好んだと伝わる灯籠
玄関および座敷棟
備窮倉
勝手門及び納屋
表門
折曲り延長51mに及ぶ築地塀
名称 田中家住宅主屋 玄関及び座敷棟 勝手門及び納屋 備窮倉 表門 築地塀/たなかけじゅうたくしゅおく げんかんおよびざしきとう かってもんおよびなや びきゅうぐら おもてもん ついじべい 所在地 泉大津市助松町 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 主屋 江戸/1661-1750/1751-1829・1830-1867増改築 他 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺 概要説明 泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。本陣にふさわしい表門、式台玄関、座敷棟、庭園、築地塀 などを備えている。主屋は木造平屋建、入母屋造 で、17世紀後期に建築後、幾度かの増改築がおこなわれている。式台玄関及び座敷棟は安政2年築である。 本陣としての役割を持つ以外にも、地域の大庄屋も勤めていたことから、大阪府下屈指の広さの 土間 や飢饉に備えて食糧を保管した備窮倉、農具を保管するための納屋なども設けられている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 ©泉大津市教育委員会 -
藤本家住宅
葛井寺の南大門をまっすぐ南下する道に面して表門がある。嘗ては広壮な家々が南大門前の集落を形成し、ほとんどが南面し、道には建物の側面を向け…
-
山野家住宅
山野家は酒造業を営み、約4800㎡の屋敷地に主屋等6件の登録文化財が建つ。主屋は、寝屋川市にあった江戸末期の民家を移築したもので、その内…
-
泉穴師神社
延喜式内社である本神社は、社伝によると650年ごろの創建。中世には和泉五社(大鳥・穴師・聖・積川・大井関(日根))の二宮とされて勢力を誇…
もっと見る>-
萬福寺山門
松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「…
-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
-
旧羽室家住宅主屋
中世の土豪原田氏の居城の跡地「史跡原田城跡」(豊中市指定文化財)の一角に建つ。昭和初期に開発された松籟園住宅地に含まれ、 昭和12年(1…
もっと見る>