このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
松村家住宅
-
名称 松村家住宅/まつむらけじゅうたく 所在地 大阪府羽曳野市島泉 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸時代:主屋・長屋門・土蔵一・土蔵二・土蔵三 明治時代:外塀・内塀 建物種別 住居 構造 木造平屋建 概要説明 河内の 大和棟 の庄屋屋敷。敷地の南中央に 長屋門 を開き、屋敷の中央に主屋を建てる。主屋の後ろに蔵2棟、長屋門の西に蔵1棟を配置する。建物の構成や主屋の間取りなどは、羽曳野市吉村家住宅(重文)に類似するところがある。主屋の主要部分は江戸時代末期から明治時代にかけて、3棟の蔵は江戸時代の建築と考えられるもので、河内地域の庄屋の住宅の姿をよく残している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考
-
竹本家住宅西主屋
昭和初期の木造2階建住宅および江戸末期の木造平屋建住宅。竹本家は「西主屋」と「東主屋」の2件が登録文化財となっている。 竹本家は昭和初…
-
コニシ株式会社(旧小西儀助…
明治期の土蔵。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家敷地の背後に建つ3棟の土蔵のうち,東北部に位置する3階建の土蔵…
-
山本家住宅
江戸時代中期以降、佐井寺村の肝煎を務めた旧家。江戸期は谷を名乗る。主屋は江戸時代後期とされ、平屋建入母屋造茅葺(銅板仮葺)で棟を瓦葺とし…
もっと見る>
-
安倍晴明神社
ご祭神は安倍晴明公。社伝によれば晴明公没後2 年の寛弘4年(1007)に、花山上皇のご意向によって創建された。 「葛之葉子別れ伝説」は…
-
上田家住宅
昭和8年(1933)に住宅地として開発された東豊中住宅地に位置する。昭和8年建築の主屋は木造平屋建切妻造桟瓦葺、東面する玄関脇に洋風室内…
-
伽羅橋
高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の…
もっと見る>