このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
学校法人樟蔭学園 記念館
-
名称 学校法人樟蔭学園 記念館/しょういんがくえんきねんかん 所在地 大阪府東大阪市菱屋西4-258-1 TEL/FAX HP https://www.osaka-shoin.ac.jp/ E-mail 建築年代 昭和2年(1927) 建物種別 学校 構造 木造2階建・寄棟造鋼板葺 概要説明 記念館は、昭和2年に樟蔭高等女学校(現樟蔭学園)の創立10周年を記念して、寄付を募って建築された。外観は石造り風であるが、木造2階建で鋼板葺(建築時は銅板葺)の寄棟造りである。建設当初、1階は図書閲覧室・書庫と事務室、2階は270人収容の大教室と会議室兼来賓室として使用されており、大正モダンの雰囲気を色濃く残した左右非対称の貴重な建物である。学園のシンボル的な建物でもある。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク https://www.osaka-shoin.ac.jp/culture/ 見学 見学要お問合せ 備考

-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
浜街道の歴史的建造物群と南…
紀州街道の海側に平行して通る通称「浜街道」は、江戸時代後期以降の各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として泉大津市の貴重な文化資産と…
-
南海ビル
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を…
もっと見る>
-
日本基督教団天満教会
天満宮近傍に位置する中村式鉄筋コンクリート造四階建。正面は略対称形で、階段室前面を矩形意匠で構成する。内部一階を集会室とし、二・三階分の…
-
学校法人樟蔭学園 樟徳館
樟徳館は、材木商の傍ら大正4年(1915年)に森平汽船会社を興し、さらに大正6年には樟蔭高等女学校(現・学校法人樟蔭学園)を設立した森 …
-
天神社
滝畑七ヵ村の氏神で、元は大梵天王社と称されていた。本殿は三間社流造、梁間2間、極彩色が施され、屋根は檜皮葺であったが現在は銅板葺。正面中…
もっと見る>