このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
学校法人樟蔭学園 記念館
-
名称 学校法人樟蔭学園 記念館/しょういんがくえんきねんかん 所在地 大阪府東大阪市菱屋西4-258-1 TEL/FAX HP https://www.osaka-shoin.ac.jp/ E-mail 建築年代 昭和2年(1927) 建物種別 学校 構造 木造2階建・寄棟造鋼板葺 概要説明 記念館は、昭和2年に樟蔭高等女学校(現樟蔭学園)の創立10周年を記念して、寄付を募って建築された。外観は石造り風であるが、木造2階建で鋼板葺(建築時は銅板葺)の寄棟造りである。建設当初、1階は図書閲覧室・書庫と事務室、2階は270人収容の大教室と会議室兼来賓室として使用されており、大正モダンの雰囲気を色濃く残した左右非対称の貴重な建物である。学園のシンボル的な建物でもある。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク https://www.osaka-shoin.ac.jp/culture/ 見学 見学要お問合せ 備考

-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
-
大阪天満宮
大阪天満宮内の登録有形文化財(建造物)は神楽所、参集所、梅花殿の3棟。 神楽所は 本殿・拝殿の東に建ち、銅板葺 入 母屋 屋根の木造平…
-
旧吉村(寺西)家住宅
貝塚御坊願泉寺(重要文化財)を中心に発達した寺内町の一角にあり、紀州街道から西に1本入った筋の北東角に位置する。吉村家は江戸時代に和泉屋…
もっと見る>
-
カタシモワインフード貯蔵庫
柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作…
-
観心寺金堂
金堂 は元慶7年(883)の『観心寺縁起資材帳』に「五間 檜皮葺 講堂」と記されているものの後身で、室町時代前期に再建されたと考えられる…
-
竹本家住宅西主屋
昭和初期の木造2階建住宅および江戸末期の木造平屋建住宅。竹本家は「西主屋」と「東主屋」の2件が登録文化財となっている。 竹本家は昭和初…
もっと見る>