旧和泉銀行本店
-
名称 旧和泉銀行本店/きゅういずみぎんこうほんてん 所在地 岸和田市北町14番3号 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和8年 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造2階建 概要説明 和泉銀行本店として昭和8年(1933年)完成、以後多くの金融機関が入店し、2004年に銀行としての役割を終えた。その後有限会社タイムリーカンパニーが譲り受け、補修、復元。漢字の「門」の字のようにも見える ファサード が印象的で、建築家渡辺節設計、施工藤木工務店の銀行建築。2階に伸びたダイナミックなアーチ型のエントランス、内部は改装され旧金庫室の扉なども健在。自泉会館とほぼ同時期の建設であることから、寺田財閥寺田甚与茂の死後、甚吉により建築されたものとされる。紀州街道に面して建ち,地域景観のシンボル的な存在。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考

-
日本基督教団大阪教会
1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテス…
-
天野山金剛寺
真言宗御室派大本山、市域の西南部、天野谷に位置する。寺伝では行基の創建。平安時代後期に僧阿観が再興。南北朝時代に南朝方の拠点となり一時南…
-
鴉宮
鴉宮のある大阪市此花区伝法は江戸時代には淀川の支流である中津川の河口に位置し、大型の廻船が頻繁に発着し、大坂の中心部及び京都、奈良へ向か…
-
川中家住宅
川中家は江戸時代に今米村の庄屋をつとめ、大和川付替え後、川中家の東を流れていた旧吉田川を川中新田として開発。川中家には新田関係の文書も多…
-
心光寺山門
松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.7m幅に本柱を建て、女梁と男梁、冠木を架し、男梁上に 大斗 を載せ、…
-
願得寺
願得寺は真宗大谷派に所属する寺院( 旧五箇寺) で創建は永正5年(1508)に加賀剣村(現在の石川県白山市鶴来町)にて、開基は蓮如上人第…