名村造船所大阪工場跡地(クリエイティブセンター大阪)
近代化産業遺産
4階建の総合事務所棟 外観
総合事務所棟からの眺め
無柱の広大な原図室
名称 名村造船所大阪工場跡地(クリエイティブセンター大阪)/なむらぞうせんしょおおさかこうじょうあとち 所在地 大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船所旧大阪工場跡地 TEL/FAX 06-4702-7085(TEL) HP https://namura.cc/ E-mail cco@namura.cc 建築年代 建物種別 産業・交通・土木 構造 概要説明 北加賀屋は木津川の水運を利用し、大正時代から造船業が発展した。名村造船所は昭和6年(1931)に大阪工場(旧村尾船渠工場)を稼働。木津川は川幅が狭く、より大きな船の需要に対応するため伊万里工場を建設、昭和63年に大阪工場を撤収し、千島土地に返還した。名村造船所大阪工場跡地が、平成19年に経済産業省によって「近代化産業遺産」に認定された事を機会に、現在は、クリエイティブセンター大阪(Creative Center OSAKA)として、ドック・事務所棟・工場棟などを芸術文化拠点として活用し、ここを起点にアートによるまちづくりを推進。アートなお祭り「すみのえアート・ビート」が毎年開催される。
文化財種別 イベントリンク 見学 月1回CCO見学ツアーを開催 備考 -
寺田家住宅
寺田家は、江戸時代には庄屋兼肥料商や柏原船の船主を営んでいた。主屋は、奈良街道に西面しており、切妻造本瓦葺平入,正面下屋庇付つし2階建の…
-
旧天王貯水池
市北部にある煉瓦及びコンクリート造貯水池。総面積662㎡の2つの貯水槽が、スパン3.6メートルの煉瓦造 ヴォールト で覆われる。上部を曲…
-
兒山家住宅
兒山(こやま)家は、家伝では中世にさかのぼる旧家で、家業の施薬(せやく)に加え、江戸時代を通じ大庄屋として小出藩代官も勤めていました。こ…
もっと見る>-
旧梶谷家住宅
旧梶谷家住宅は、滝畑ダムの建設に伴い、元々滝畑の清水地区に建っていたのを昭和57年に当センターへ移築されたもので、桁行8間、梁間5間の入…
-
観心寺恩賜講堂
昭和天皇即位大典のため京都御苑に建てられた饗宴場の一部を移築改造したもの。桁行21メートル強、梁間24メートル弱の規模で、屋根は 入母屋…
-
宇野薬局
昭和前期の木造店舗併用住宅。中央区徳井町に所在。松屋町筋の角地に西面して建つ。木造3階建,タイル張の 看板建築 で,各階軒の水平線,3階…
もっと見る>