このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面全景外観
正面全景外観
背面・東側面外観
背面・西側面外観
名称 河内長野市立武道館(旧長野町尋常高等小学校講堂)/かわちながのしりつぶどうかん(きゅうながのちょうじんじょうこうとうしょうがっこうこうどう) 所在地 大阪府河内長野市西代町904-1 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1927年(昭和2年)/1977年(昭和52年)改修 建物種別 学校 構造 木造平屋建、銅板葺、建築面積491㎡ 概要説明 間口8間、奥行15間、木造平屋建、銅板葺 で、背面に奥行2間の瓦葺下屋が付く。屋根は半切妻で、外壁は上壁をハーフティンバー風とし、腰壁を板張(鉄板仮張)とする。正面に間口4間、奥行2間、切妻造の玄関を設け、安定感のある洋風の意匠とする。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
-
大阪ガスビルディング
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造。中央区平野町に所在。御堂筋と平野町通交差点に面して建つ本社社屋。設計は 安井武雄、施工は大林組。1、2…
-
地蔵寺
真言宗御室派。創建年代は不詳。元禄4年(1691)に名僧蓮体によって再建、本堂は享保5年(1720)に建られた三間四方の宝形造で元は茅葺…
もっと見る>-
旧吉村(寺西)家住宅
貝塚御坊願泉寺(重要文化財)を中心に発達した寺内町の一角にあり、紀州街道から西に1本入った筋の北東角に位置する。吉村家は江戸時代に和泉屋…
-
南海ビル
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を…
-
旧植田家住宅
旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側…
もっと見る>