このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
旧新田小学校校舎
-
名称 旧新田小学校校舎/きゅうしんでんしょうがっこうこうしゃ 所在地 豊中市上新田3-3-1 TEL/FAX HP https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunkazai/shisetsu/shinden.html E-mail 建築年代 明治33年(1900年) 建物種別 学校 構造 木造平屋建 概要説明 国の義務教育政策が実現する中で建造された現存する府内最古の木造平屋建の校舎。明治33年(1900)建築の寄棟造桟瓦葺で、主屋から突き出た入母屋屋根の正面玄関には式台・虹梁・蟇股・「學」字の鬼瓦を備える。玄関を入り中央部に応接室と教員室、その両翼に土間を廊下として結ばれた教室が並ぶ。昭和48年まで小学校校舎として使用、純和風の木造校舎として貴重。
文化財種別 大阪府指定有形文化財 イベントリンク https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunkazai/gyoji_gakusyu/index.html 見学 公開日あり 備考

-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
畑田家住宅
畑田家は羽曳野市の西部にある明治期の旧家の趣をよく残している庄屋屋敷である。主屋はつし2階を持つ田の字型平面に座敷がつき、土間 の梁架構…
もっと見る>
-
加賀田神社 本殿
創建年代は不詳、明治初年までは八幡宮と称し、慶長4年(1599)の境内絵図が残り、描かれた景観を今日もとどめている。擬宝珠銘により元禄1…
-
竹本家住宅西主屋
昭和初期の木造2階建住宅および江戸末期の木造平屋建住宅。竹本家は「西主屋」と「東主屋」の2件が登録文化財となっている。 竹本家は昭和初…
-
岩根家住宅主屋 奥座敷 酒…
当地・五軒家は富田林市の西北部を占める羽曳野丘陵の西端に位置し、17世紀には廿山村の出郷として集落が形成された。当家主屋は江戸時代後期の…
もっと見る>