
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
-
主屋玄関
名称 奥野家住宅(桜の庄兵衛)/おくのけじゅうたく(さくらのしょうべい) 所在地 大阪府豊中市中桜塚2丁目30−35 TEL/FAX 06-6852-3270(TEL)/06-6852-3270(FAX) HP https://syoubei.jimdo.com/ E-mail syoubei@gmail.com 建築年代 江戸中期 建物種別 住居 構造 木造つし2階建、瓦葺 概要説明 江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に江戸時代後期の主屋をはじめ門長屋、土蔵4棟、中門、露地門などが建つ。脇街道に接した門長屋、土蔵、板塀は内外数本の巨樹とともに、市街化した地域の中にあって昔の村時代の面影を偲ばせてくれる。阪神・淡路大震災によって内部の建物は大きな被害を蒙ったが、再生工事により修復された。主屋は「桜の庄兵衛ギャラリー」としてイベントを開催、米蔵はコンサート会場、西蔵はカフェとして活用。人々が集う場となっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 非公開 備考 -
梅谷歯科医院
大正時代の木造中層都市医院兼用住宅。西成区天下茶屋に所在。天下茶屋駅近くの木造3階建で道路に面して建ち,外観は1階をタイルと石張りに,2…
-
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
-
日本民家集落博物館北河内の…
本茶室は江戸時代後期に庭窪(現守口市)で建築された。嘉永4年に交野市私部の北田家に移され、昭和20年代に同市の原田家に再度移築され、平成…
もっと見る>-
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
-
堺市立町家歴史館 清学院
不動堂と庫裏、門が一つに統合された木造建築で、江戸時代後期に建てられた。元禄2年(1689)堺大絵図には「山伏清学院」として記された修験…
-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
もっと見る>