
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
-
主屋玄関
名称 奥野家住宅(桜の庄兵衛)/おくのけじゅうたく(さくらのしょうべい) 所在地 大阪府豊中市中桜塚2丁目30−35 TEL/FAX 06-6852-3270(TEL)/06-6852-3270(FAX) HP https://syoubei.jimdo.com/ E-mail syoubei@gmail.com 建築年代 江戸中期 建物種別 住居 構造 木造つし2階建、瓦葺 概要説明 江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に江戸時代後期の主屋をはじめ門長屋、土蔵4棟、中門、露地門などが建つ。脇街道に接した門長屋、土蔵、板塀は内外数本の巨樹とともに、市街化した地域の中にあって昔の村時代の面影を偲ばせてくれる。阪神・淡路大震災によって内部の建物は大きな被害を蒙ったが、再生工事により修復された。主屋は「桜の庄兵衛ギャラリー」としてイベントを開催、米蔵はコンサート会場、西蔵はカフェとして活用。人々が集う場となっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 非公開 備考 -
大阪歯科大学 牧野学舎本…
明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
もっと見る>-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
西山氏庭園 西山家住宅
西山家住宅は阪急宝塚線岡町駅の西400mにあり、岡町住宅のほぼ中央に位置している。大阪南堀江の金物商で支店長を務めた西山丑之助が大正元年…
-
加賀田神社 本殿
創建年代は不詳、明治初年までは八幡宮と称し、慶長4年(1599)の境内絵図が残り、描かれた景観を今日もとどめている。擬宝珠銘により元禄1…
もっと見る>