主屋 外観正面 東から
主屋 外観北側面 および離れ
主屋 玄関戸、虫籠窓、軒
主屋 入母屋の段違い破風
名称 尾食家住宅主屋/おめしけじゅうたくしゅおく 所在地 貝塚市北町38-19 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸天保10(1839) 建物種別 産業・交通・土木 構造 木造2階建、瓦葺 概要説明 江戸時代の木造2階建住宅。尾食家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 貝塚寺内町北側の入口に当たる「上方口」の西側、北境川に接して建つ。北側は段違いに 破風 を構えた 入母屋造 とし,東側は昭和6年(1931)の国道26号線(現在の府道堺阪南線)開発時に切り取られているため、複雑な外観を見せる。離れは主屋西側の川沿いに接続する。尾食姓は、参勤交代時に当家で食事をしたことにちなむと伝えられる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
西教寺
元禄11(1698)年に、南王子村住民とともに現在地に移転した。境内には、文化5(1808)年上棟の本堂、文化13(1816)年の手水屋…
-
渡船場の景観
古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にあった。周囲を水に囲まれたこの地域では、木津川や尻無川の…
-
日本民家集落博物館
日本民家集落博物館は、豊中市の服部緑地にあり、日本各地の代表的な民家を移築復元し、関連民具と合わせて展示する日本最初の野外博物館として昭…
もっと見る>-
環山楼
八尾寺内村の豪商だった石田善右衛門利清が江戸時代中期に設けた私塾。儒学者の伊藤東涯を享保12年(1727年)に八尾の別邸に招き、学問仲間…
-
御幸森天神宮透塀
昭和初期の昭和初期の木造平屋建神社透塀。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。拝殿背後から延びて幣殿及び 本殿 を巡る塀。高さ…
-
新井家住宅
昭和7年に船場で証券業を営む新井末吉が生地に迎賓館を兼ねて自邸として建てた純和風木造建築。上質な材料と高度な大工技術を駆使し建設され、屋…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。