正面外観1
正面外観2
正面外観3
名称 末吉家住宅主屋/すえよしけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪市 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1661~1750年(江戸中期) 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積320㎡ 概要説明 豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に式台玄関と内玄関を設け、中廊下を挟んで出格子窓のある格子の間、座敷など4室を配す。南背面に台所と座敷が付く。当家は、平野七名家の一つとして朱印船貿易にも携わり、幕府代官への就任や柏原船の運航を行うなど幅広く活躍した。主屋は富士山噴火の前に建設されたと伝えられ、宝永4年(1707)頃とされる。主屋の他、蔵、門,塀の3棟が登録されているが、全て江戸中期の建築である。末吉家の屋敷構えは平野郷の歴史的景観の一部を蘇らせるものであり貴重である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
林昌寺「法林の庭」
行基開山とされる真言宗の古刹。創建当時から威容を誇っていた大伽藍は、織田信長南逆征討の折に焼失し、現在の諸堂宇は、江戸時代初期から中期に…
-
常光寺
木造の地蔵菩薩立像(市指定文化財)を本尊とする臨済宗南禅寺派の寺院で、八尾地蔵として古くから親しまれている。行基の創建で聖武天皇の勅願所…
-
宇野薬局
昭和前期の木造店舗併用住宅。中央区徳井町に所在。松屋町筋の角地に西面して建つ。木造3階建,タイル張の 看板建築 で,各階軒の水平線,3階…
もっと見る>-
旧木南家住宅
枚方宿にあり京街道に南面して主屋と表蔵が並ぶ。江戸時代初期から庄屋と問屋役人を兼任、江戸時代末期には金融業も営む。江戸時代には代々喜右衛…
-
旧井上家住宅
生駒山西麓に位置する庄屋屋敷。天明4年(1784)の主屋は桁行12間の大和棟。敷地周囲を長屋門や蔵・土塀に囲まれ重厚な屋敷構えがよく残る…
-
薬樹山延命寺宝物館
寺伝に依れば、弘法大師が地蔵菩薩を安置されたのが始まり といわれ、江戸時代に浄厳和尚により中興された。近代に火災で諸堂が焼失、現在は本堂…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。