このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称鴻池組旧本店洋館・和館/こうのいけぐみきゅうほんてんようかん・わかん
所在地大阪府大阪市此花区伝法4丁目3−55
TEL/FAX
HPhttps://www.konoike.co.jp/dempo/
E-mail
建築年代1910(明治43)年 竣工  1914(大正3)年 内外装改修
建物種別 住居 / 商業・業務
構造洋館(木造2階建て、寄棟造)  和館(木造2階建て、切妻造)
概要説明

1910(明治43)年、大阪府西成郡伝法町北(現:大阪市此花区伝法)に洋館と和館が連接する形で造られたいわゆる和洋館併置型の建物で、両館は扉一枚を隔て行き来することができます。 鴻池組の創業者である鴻池忠治郎が企業の近代化策の一環として計画し、それまで事務を行っていた鴻池家の居宅が業容の拡大によって手狭となり、事務所の建設と居宅の建替えを行ったものが鴻池組旧本店洋館・和館です。なお、洋館は1968(昭和43)年まで本店として使用されました。   ■洋館の特徴 -セセッション様式の外装とアール・ヌーヴォーで飾られた応接室- 建築面積90㎡、間口9.7m、奥行き7.3mの2 階建てで、屋根はスレート葺。モルタル塗りの外壁にはタイルでボーダーラインを巡らせ、大正期に流行したセセッション様式の特徴を有します。2階応接室の暖炉や調度品の装飾はアール・ヌーヴォー様式でまとめられ、玄関ホールには孔雀と薔薇をモチーフとしたステンドグラスが組み込まれています。   ■和館の特徴 -大阪の伝統的な町家と多くの欄間彫刻- 表構えは大阪の伝統的な町家の構えで、1階は出格子・大戸、2階は軒下を漆喰で塗り込めて格子窓を開き、両端には袖卯建が立つなど、当時の風情がうかがえます。また、完成当時、伝法川に面していた南側は数寄屋の意匠が採り入れられ、室内の欄間や階段親柱などに数多くの彫刻が施されているなど繊細な意匠が特徴的です。

文化財種別 国登録有形文化財
イベントリンク
見学原則不可(年2回程度一般向け公開イベントあり。開催は鴻池組コーポレートサイトにて案内)
備考