松屋町筋から見る山門
境内内部から山門をみる
シンプルながらも洗練された架構
妻側から架構を見る
名称 稱念寺山門/しょうねんじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-1-19 TEL/FAX 06-6772-3737(TEL)/06-6772-3740(FAX) HP http://shounennji.sakura.ne.jp/ E-mail 建築年代 江戸寛文1年-宝歴1年/1661-1750 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.9m 概要説明 慶長元年(1596)の開山。。戦災はまぬがれたが、本堂は鉄筋コンクリート造の近代的な建物に改められ、平成12年に落慶。山門は江戸中期に建立、松屋町筋に西面して建つ一間 薬医門。間口2.9m幅に本柱を建て、女梁、冠木、男梁を架し、妻及び中備には 蟇股 を置く。一軒疎垂木で、屋根を切妻造 本瓦葺 とする。装飾を抑えるが、木鼻 など細部に、江戸中期らしい意匠を示す。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
清学院不動堂
不動堂と庫裏、門が一つに統合された木造建築で、江戸後期に建てられた。堺大絵図(1689年)には「山伏清学院」と描かれた修験道の寺だった。…
-
山川草膳 久右衛門(旧中村…
和歌山県との県境の紀見峠に程近い天見にある旧庄屋屋敷。江戸時代後期建築の 主屋は、茅葺(鉄板仮葺)大和棟で、広い土間と整形四間取、突き止…
-
法雲寺(法雲禅寺)
三禅宗のひとつ、黄檗宗の寺院。寛文12年(1672)、「黄檗三傑」と称された一人、慧極道明(えごくどうみょう)禅師により開山。山門をはじ…
もっと見る>-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
-
藤野家住宅
藤野家は江戸時代に、稲作と木綿作で生産力の高かった藤井寺村の庄屋代官を代々務めた。葛井寺の南大門を通る東西道路に面して表門を設ける。入母…
-
深江郷土資料館 別館(旧幸…
深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。