このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面1
正面2
正面入り口天井
折上格天井と照明器具
本堂襖絵
名称 千里寺本堂/せんりじ 所在地 吹田市千里山西1-37-42 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1928/1932移築 建物種別 宗教 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積502㎡ 概要説明 昭和天皇即位大礼の饗宴場の一部を転用したもの。桁行30m、梁間17m、入母屋造、本瓦葺、妻入 で、東正面に4間の 向拝 を付す。移築・転用で改造も多いが、角柱を 長押 で固めた軸部、内部の二重折上格天井、照明器具等、近代宮殿建築の姿を良く留める。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
観心寺金堂
金堂 は元慶7年(883)の『観心寺縁起資材帳』に「五間 檜皮葺 講堂」と記されているものの後身で、室町時代前期に再建されたと考えられる…
-
恩智神社
創建は雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の守護のため祀られた神社で、平安時代は延喜式の名神大社に列する。社殿は当初、天王の森(現…
-
稲束家住宅主屋
稲束家は「甲字(麹)屋」といい、元禄年間は問屋を、その後は酒造業などを営んだ池田有数の商家である。同家は近世、近代を通じて著名な文化人や…
もっと見る>-
西井家住宅
堺市の東部、西除川(にしよけがわ)流域に所在する。当地は江戸時代より木綿作りが盛んで、当家も屋号を「木綿屋」と称し、木綿問屋を商っていた…
-
山田家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。 山田家は願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の家来を勤めた家柄で、江戸末期から古美術商を営み、…
-
日本民家集落博物館河内布施…
江戸末期に建てられた河内布施の庄屋塩川家の 長屋門 で、桁行15メートル、切妻造、本瓦葺。やや左よりの門口は間口3メートルで両開き板戸を…
もっと見る>