名称 旧羽室家住宅主屋/きゅうはむろけじゅうたく 所在地 大阪府豊中市曽根西町4-59 TEL/FAX 06-6841-3725(土・日12時~16時) (TEL)/06-6841-3725(FAX) HP http://4415.info/ E-mail 建築年代 昭和前/1937頃 建物種別 住居 構造 木造2階一部平屋建、瓦一部銅板葺 概要説明 中世の土豪原田氏の居城の跡地「史跡原田城跡」(豊中市指定文化財)の一角に建つ。昭和初期に開発された松籟園住宅地に含まれ、 昭和12年(1937年)に住友系の役員であった羽室廣一氏により建てられた。 木造二階建て桟瓦葺の主屋(離れを含む)、二階建ての土蔵、平屋建ての納屋の3件の建物からなる。主屋は和と洋の特徴を備えた和洋折衷式の建築で、昭和初期のモダンな雰囲気を今に伝えている。 平成21年(2009年)11月に改修工事が終了してからは、「NPO法人とよなか・歴史と文化の会」へ委託し、土日を中心に一般公開やイベントを行っている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
旧羽室家住宅主屋
中世の土豪原田氏の居城の跡地「史跡原田城跡」(豊中市指定文化財)の一角に建つ。昭和初期に開発された松籟園住宅地に含まれ、 昭和12年(1…
-
山本家住宅主屋
山本家住宅は聖徳太子の廟所叡福寺門前にあり、竹の内 街道に面して長大な間口を構える。主屋は間口10間半、 奥行き4間半の大規模な2階…
-
善龍寺山門
文化7年(1810)8月に建立された総欅(けやき)造の豪壮な 薬医門。門扉は1mX2mの欅の1枚板で、スペアとして同じものが天井板として…
もっと見る>-
上田家住宅
昭和8年(1933)に住宅地として開発された東豊中住宅地に位置する。昭和8年建築の主屋は木造平屋建切妻造桟瓦葺、東面する玄関脇に洋風室内…
-
武束家住宅主屋
旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 …
-
松村家住宅
河内の 大和棟 の庄屋屋敷。敷地の南中央に 長屋門 を開き、屋敷の中央に主屋を建てる。主屋の後ろに蔵2棟、長屋門の西に蔵1棟を配置する。…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。