このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面外観
正面入口扉付近
正面入口内部
礼拝室正面
名称 日本基督教団島之内教会/にほんきりすときょうだんしまのうちきょうかい 所在地 大阪市中央区東心斎橋1-6-7 TEL/FAX 06-6271-8202(TEL)/06-6271-8202(FAX) HP http://www.shimanouchi-church.org/ E-mail 建築年代 昭和前/1928/1926-1988改修 建物種別 宗教 構造 鉄筋コンクリートブロック造3階建 概要説明 昭和初期の鉄筋コンクリートブロック造の教会。中央区東心斎橋に所在。大阪市内の繁華街、堺筋から周防町通を一本西に行った所に建つ。設計は中村 鎮。3階建、陸屋根。正面に大階段を構え、6本の角柱を並べる玄関を造り、化粧ブロックを使用し、正面性を打ち出す。設計者が開発した「中村式鉄筋コンクリートブロック構造」による建築で、近代における建築構造の発展過程を示す。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
辻家住宅
狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている…
-
杉江能楽堂
杉江能楽堂は、大正6年に旧岸和田城内にあった能舞台の橋懸を賜り建立された。現存する大阪府下最古の能舞台で、国宝に指定されている「西本願寺…
-
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
もっと見る>-
豊能町立郷土資料館(東能勢…
昭和11年(1936)に東能勢村の東能勢尋常小学校の講堂として建てられたもので、町中心部の高台にある。鉄骨造(リベット工法)平屋建切妻造…
-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
-
光明寺
光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸…
もっと見る>