辻家住宅
-
-
辻家住宅 主屋
屋敷全景 背面(北)からみる
主屋 南東からみる
主屋 屋根の茅葺き替え
長屋門 南西からみる
長屋門の門口 閉門時
長屋門の門口 開門時
前庭から主屋をみる
東側の塀沿いに設けられた腰掛
主屋 玄関
主屋 式台玄関
主屋 式台玄関から中座敷をみる
主屋 座敷の床の間
座敷に面した南側の庭
本蔵(左手の切妻)と高塀
高塀 南西からみる
名称 辻家住宅/つじけじゅうたく 所在地 大阪狭山市池之原4-927 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 主屋:明治12年(1879)頃 米蔵、本蔵:明治3年(1870) ほか 建物種別 住居 構造 主屋:木造平屋建、大和棟茅葺および本瓦葺および桟瓦葺 ほか 概要説明 狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている。建築年代は主屋が明治12年頃、米蔵、本蔵は明治3年、長屋門などは明治期である。昭和49年(1974)に主屋内部の東側は元の架構は残しつつ現代の暮らしに合うよう改造された。現当主はドイツ駐在の経験があり、その際、古い建築を外観は残しつつうまく活用している住宅事情に共感したという。改造の設計は河内長野市出身の建築家・中嶋龍彦氏で、1970年万博のお祭り広場の設計にも参加し、近畿を中心に活躍された。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 内部非公開 -
西川家長屋
明治四十三年(1910年)に建てられた木造長屋。東西に六軒が連なる木造二階建て切妻造桟瓦葺で、表面には出格子が並び、明治の風情を感じさせ…
-
慈願寺本堂
近鉄大阪線八尾駅近くにある浄土真宗本願寺末の寺で、当初は八尾久宝寺内にあったが桃山時代に現在地に移転した。福井山と号し弘安3年の開基であ…
-
信達神社
梅の名所で知られる金熊寺梅林の近くにあり、濃い緑に囲まれた参道を進むと、江戸時代中期建築の割拝殿、続いて石段の上に極彩色の本殿があらわれ…
もっと見る>-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
-
春日大社南郷目代今西氏屋敷
寿永2年(1183)に摂政藤原氏長者近衛基通が春日社へ寄進した荘園垂水西牧榎坂郷に、奈良の南郷から今西氏が目代(荘官)として下向。宝永8…
-
北浜長屋
市電敷設による土佐堀通の拡幅に伴って、大正元年に建てられた 二軒 長屋である。間口5間、奥行き約5間半の規模をもつ。背面は土佐堀川に面し…
もっと見る>