赤木家住宅
洋館は急勾配の切妻造屋根
名称 赤木家住宅/あかぎけじゅうたく 所在地 高石市高師浜 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 洋館:大正/1912-1925 和館:昭和6年/1931 建物種別 住居 構造 洋館:木造2階建、銅板葺 和館:木造平屋建、瓦葺 概要説明 木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根面の上部に設けたデッキと玄関 ポーチ の広く明るい構えが特色。アメリカ留学経験を活かして、「高師浜に浮き出た桃源郷」と紹介された洋風住宅地キャラバシ園を開いた 山川逸郎 が設計、大正14年竣工。和館は昭和6年に付設。山川家は、江戸時代にあって当地で藩札元や庄屋を勤め、逸郎の長兄七左衛門は、浜寺ロシア人俘虜収容所跡地を利用した高級住宅地開発や南海高師浜線の敷設に尽力した地元名望家である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
小野家住宅
天野川の南側、枚方宿の東見附付近にあり、村年寄や問屋役人を務め、江戸時代には醬油屋を営む。江戸時代末期の建築とされる主屋は、正面桁行8間…
-
旧和泉銀行本店
和泉銀行本店として昭和8年(1933年)完成、以後多くの金融機関が入店し、2004年に銀行としての役割を終えた。その後有限会社タイムリー…
-
畑田家住宅
畑田家は羽曳野市の西部にある明治期の旧家の趣をよく残している庄屋屋敷である。主屋はつし2階を持つ田の字型平面に座敷がつき、土間 の梁架構…
もっと見る>-
和泉市久保惣記念美術館茶室…
和泉市久保惣記念美術館の庭園内、松尾川にかかる太鼓橋を渡った所にある。美術館は、和泉市で明治時代以来、綿業を営んだ久保惣株式会社と久保家…
-
伏見ビル
大阪船場地区の中心部に、ホテルとして建設された。 現在はテナントビルとなり使い続けられている。 設計は、辰野片岡事務所出身の長田岩次…
-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
もっと見る>