田尻歴史館
-
-
磁器タイル張りの洋館
青海波模様のアプローチ
薬医門と洋館
洋館側面(南東面)
1階 談話室 「リサイア・コーダ」
1階 食堂 「リサイア・コーダ」
1階 書斎
洋館 階段部分
2階 洋室1
1階 書斎
踊り場のステンドグラス
1階 化粧室
1階 談話室
洋館に繋がる和館と庭園と茶室
広縁に囲まれた2階の和室
別棟に作られた茶室「芳庵」
名称 田尻歴史館/たじりれきしかん 所在地 大阪府泉南郡田尻町吉見1101番地1 TEL/FAX 072-465-0045(TEL) HP https://tajiri-rekishikan.net/ E-mail 建築年代 大正12年(1923) 建物種別 住居 構造 洋館:煉瓦造2階建 和館:木造2階建 概要説明 関西紡績業界の中心人物、谷口房蔵が故郷に谷口綿布工場(後の吉見紡織)を興し、その向かいに彼の別邸として大正12(1923)年頃に建設。洋館は煉瓦造2階建。ステンドグラスの多用、明るい色のタイル張りの外壁、ドイツのユーゲントシュティール(Jugendstil)の影響を窺わせる様式や、壁布に西陣織を使用するなど和風が溶け込んだ日本的近代住宅である。和館は木造2階建。貴重な屋久杉を使用した船底天井など内部の用材は優れて良質である。約1000坪の敷地に洋館、和館、土蔵、茶室、庭園などが配され、8棟が府指定文化財。
文化財種別 大阪府指定文化財 イベントリンク https://www.town.tajiri.osaka.jp/material/files/group/12/tajirinokindaika.mp4 見学 公開 カフェレストラン「リサイア・コーダ」営業 休館日:毎週水曜日 ・年末年始(12月29日 ~ 1月3日) 備考 写真・資料提供:田尻町教育委員会 -
旧田中家住宅主屋
旧田中家住宅主屋は、道路から後退して南面するつし二階建町家で、東面切妻造、西面 入母屋造、桟瓦葺とする。東側の 土間 の入口廻りを黒漆喰…
-
岩根家住宅主屋 奥座敷 酒…
当地・五軒家は富田林市の西北部を占める羽曳野丘陵の西端に位置し、17世紀には廿山村の出郷として集落が形成された。当家主屋は江戸時代後期の…
-
阿倍王子神社旧本殿・旧男山…
阿倍王子神社旧本殿は境内南辺の切石積み基壇上に建つ流造りで、縋破風の庇に軒唐破風を付す。側面中柱が棟木まで延びあがるなど簡素ながら特異な…
もっと見る>-
加賀田神社 本殿
創建年代は不詳、明治初年までは八幡宮と称し、慶長4年(1599)の境内絵図が残り、描かれた景観を今日もとどめている。擬宝珠銘により元禄1…
-
リバーサイドビルディング
昭和中期の鉄筋コンクリート造事務所ビル。北区中之島に所在。肥後橋駅近く、土佐堀川に南面して建つ横長平面の事務所建築。設計は 岸田日出刀。…
-
霜野家住宅(土塔庵)
もっと見る>