このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称萬福寺山門/まんぷくじさんもん
所在地大阪市天王寺区下寺町1-3-82
TEL/FAX
HP
E-mail
建築年代江戸寛文1年-寛延3年/1661-1750
建物種別 宗教
構造木造、瓦葺、間口2.9m
概要説明

松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「尊かるなみだや染めてちる紅葉」があり、 また、文久3年(1863)~慶応3年(1867)、新撰組の大坂駐屯地とされる。江戸中期の本堂、庫裏、鐘楼がある。山門は松屋町筋に西面する一間 薬医門。間口2.9m幅に本柱を建て、男梁と女梁間に 大斗 肘木 を入れ、妻には 蟇股 を置く。二軒繁垂木 で、切妻造 本瓦葺。地垂木や男梁、女梁の鼻先に絵様を施し、華やかな印象を与える。蟇股 には植物紋様を彫る。

文化財種別 国登録有形文化財
イベントリンク
見学
備考