このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
北面外観
東面外観
北面外観
北西面外観
名称 南海ビル/なんかいびる 所在地 大阪市中央区難波5-12 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1932/1957・1980・2009改修 建物種別 商業・業務 構造 鉄骨鉄筋コンクリート造7階一部8階地下2階建 概要説明 昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を曲線で処理し、飾り壺を戴くコリント式の壁付 円柱 とアーチの連続で壁面を構成する。エントランス上部や屋上の装飾 塔 など随所に装飾が配され、華やかで格調高い外観を実現する。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
山本家住宅主屋
山本家住宅は聖徳太子の廟所叡福寺門前にあり、竹の内 街道に面して長大な間口を構える。主屋は間口10間半、 奥行き4間半の大規模な2階…
-
大阪大学会館(旧共通教育本…
旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL…
-
榎原家住宅
米作と畑作によって栄えた小曽根にあり、能勢街道・吹田街道の分岐点付近に立地する。天保年間(1830-44)の建替とされる主屋は敷地中央に…
もっと見る>-
河内長野市立武道館(旧長野…
間口8間、奥行15間、木造平屋建、銅板葺 で、背面に奥行2間の瓦葺下屋が付く。屋根は半切妻で、外壁は上壁をハーフティンバー風とし、腰壁を…
-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
-
日本基督教団大阪住吉教会
南海本線と阪堺線に挟まれた一画に所在。紹介文には、切妻造り、下見板張り、上げ下げ窓の礼拝堂及び牧師室の前面に 寄棟造、モルタル塗りの木造…
もっと見る>