桜の頃の主屋
桜の頃の主屋
主屋の内部
長屋門形式の表門
名称 旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館)/きゅうなかにしけじゅうたく(すいたきしべぶんじんぼっかくげいひんかん) 所在地 吹田市岸部中4丁目13番21号 TEL/FAX 06-6386-1182(TEL)/06-6386-1182(FAX) HP https://www2.suita.ed.jp/hak/Kyunakanishike/kyunakanishike.html E-mail 建築年代 主屋:文政9年(1826) 庭園:幕末頃~明治33年(1900) 建物種別 住居 / 文化施設 構造 主屋:木造平屋建瓦葺 概要説明 江戸時代の学者廣瀬旭荘が「其宅華麗 殆類侯居(華麗で諸侯が住まう家のようだ)」と讃えた旧中西家住宅は、文化財を吹田市のために役立てたいという中西家の御厚志により、平成19年(2007)に吹田市に寄贈されたものです。約1,000坪の屋敷地には江戸時代後期の大庄屋の屋敷構えを今日に伝える文政9年(1826)建築の主屋や長屋門などが建ち、吹田市指定有形文化財に指定され、国の登録有形文化財に登録されています。庭園は作庭の位置や造園の技法に特色があり、国の登録記念物に登録され、四季折々の美しさが目を楽しませてくれます。
文化財種別 主屋など7棟:吹田市指定有形文化財・国登録有形文化財 庭園:国登録記念物(名勝) イベントリンク 見学 定期的な公開日あり(完全予約制) 備考 原稿・写真提供 : 吹田市教育委員会 -
伽羅橋
高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の…
-
日本基督教団大阪教会
1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテス…
-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
もっと見る>-
玉祖神社
天孫降臨に伴った五伴緒命の一神である玉祖命を祀る。また、元高安11ヵ村の氏神であり北側には十三街道が通る。本殿は江戸時代中期に再建された…
-
旧吉村(寺西)家住宅
貝塚御坊願泉寺(重要文化財)を中心に発達した寺内町の一角にあり、紀州街道から西に1本入った筋の北東角に位置する。吉村家は江戸時代に和泉屋…
-
千里寺本堂
昭和天皇即位大礼の饗宴場の一部を転用したもの。桁行30m、梁間17m、入母屋造、本瓦葺、妻入 で、東正面に4間の 向拝 を付す。移築・転…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。