主屋外観
南面切妻造
虫籠窓、黒漆喰塗
袖卯建
名称 吉田酒造主屋/よしだしゅぞうしゅおく 所在地 池田市栄本町2620 TEL/FAX 072-751-2063(TEL)/072-753-8881(FAX) HP http://www.midori-1.jp/ E-mail 建築年代 1878頃(明治11年頃) 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よりの酒造屋であるが、現在の主屋は明治10年の火災後に再建された。本瓦葺 木造2階建、南を切妻造、北を 入母屋造、方5間の規模で、軒高のある2階壁面と 虫籠窓 の窓枠と格子は黒漆喰塗とし両側に袖卯建を付ける。通り 土間 に沿って部屋を2列に配する大型町家で、さらに主屋に付属する蔵、仕舞屋風の高塀も含めた佇まいは、酒造業で繁栄した往時を今に伝える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 
-
心光寺山門
松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.7m幅に本柱を建て、女梁と男梁、冠木を架し、男梁上に 大斗 を載せ、…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
-
貝塚市歴史展示館(旧ユニチ…
昭和初期の木造平屋建工場事務所。 ユニチカ株式会社(旧大日本紡績㈱・ニチボー㈱)の貝塚工場事務所として建設された。平成17年(2005…
もっと見る>-
御幸森天神宮拝殿
昭和初期の木造平屋建神社拝殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。亀腹基壇上に建つ 入母屋造 平入り拝殿で、正面に緩やかな曲…
-
浜街道の歴史的建造物群と南…
紀州街道の海側に平行して通る通称「浜街道」は、江戸時代後期以降の各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として泉大津市の貴重な文化資産と…
-
大光寺太子館
真宗寺院にある聖徳太子を祀る木造2階建ての仏堂。地元の工匠の手になると考えられるが、1階を 大壁 で縦長窓の洋風意匠、2階を真壁で柱頭に…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。