北西面外観
北東面外観
名称 浅野家住宅主屋/あさのけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪府八尾市久宝寺5-4-76 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1830~1867年(江戸末期) 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積134㎡ 概要説明 街路に北面して建つ。桁行7間梁間5間のつし2階建で、屋根は切妻造、本瓦葺 とし、表に桟瓦葺の庇がつく。平入で桁行の半分が 土間 とし、四間取の居室をもつ農家系の平面である。正面は大戸廻りを改修したほかは、1階出格子と2階 虫籠窓 等が良好に遺存する。当家は、その他、乾蔵(築1830~1867年/江戸末期)、巽蔵(築1935年/昭和10年)、東納屋(築1935年頃/昭和10年頃)、南納屋(築同左)が登録有形文化財となっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
旧中西家住宅(吹田吉志部文…
江戸時代の学者廣瀬旭荘が「其宅華麗 殆類侯居(華麗で諸侯が住まう家のようだ)」と讃えた旧中西家住宅は、文化財を吹田市のために役立てたいと…
-
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
-
鯛よし百番
鯛よし百番は、遊郭であった旧飛田新地に建つ料亭であり、最高級の遊郭建築を現在に伝える貴重なものである。木造2階建、入母屋造、桟瓦葺で、外…
もっと見る>-
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
-
摂津能勢の民家(旧泉家住宅…
もとは豊能郡能勢町に建っていた泉家住宅を昭和35年に移築したものである。棟札や普請帳などは残されていなかったが、江戸時代中期頃の建物と推…
-
大阪セルロイド会館
昭和6年(1931年)に北半分が建築、昭和12年に南側を増築した当時の建築界の流行を強く意識した造形で、今里周辺のランドマーク的存在であ…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。