全景(南東方向から見る)
主屋根平側に付けられた千鳥破風
南西角部分
名称 金光教玉水教会会堂/こんこうきょうたまみずきょうかいかいどう 所在地 大阪市西区江戸堀1-16-9 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1935 建物種別 宗教 構造 木造 概要説明 木造平屋建て、一部2階建てとする裳階付きの大型の和風建築。入母屋造 の大屋根平側に2つの千鳥破風をつける。屋根は 銅板葺。破風、軒先が優雅なカーブを描いている。垂木先端は白く着色され、漆喰壁の白と合わせ、他の部分とのコントラストが美しい。道路境界に立つ塀も木造、銅板葺としている。設計は公共建築や社寺建築などを数多く手がけた 池田谷久吉 建築事務所。施工は北井工務店。道路をはさんで同教会の記念館が建つがこちらは現代建築。新旧のコントラストをつくっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
小倉家住宅
小倉家住宅は大正から昭和初期にかけて個性的な住宅が次々と建てられた浜寺住宅地に建つ。洋館はスペイン瓦や腰壁にスクラッチタイルを用い、2階…
-
源正寺楼門
阿倍野区阿倍野元町に所在する浄土宗知恩院の末寺である。元は上本町6丁目の旧寺町にあったが、道路の拡幅等で大正12年(1923)に現在地に…
-
天神社
滝畑七ヵ村の氏神で、元は大梵天王社と称されていた。本殿は三間社流造、梁間2間、極彩色が施され、屋根は檜皮葺であったが現在は銅板葺。正面中…
もっと見る>-
旧井上家住宅
日下は河内湾の入り江で、古事記や万葉集 に日下(草香)として読まれるなど古くから栄えた土地である。井上家は室町時代から続く旧家と伝えられ…
-
南海ビル
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を…
-
水間鉄道水間駅舎
大正時代の鉄筋コンクリート造平屋建て駅舎。 水間観音への参詣鉄道である水間鉄道の終着駅につくられたターミナル型の駅舎。外観は左右対称で…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。