安治川水門:主水門・副水門は赤色
尻無川水門:主水門・副水門は青色
木津川水門:主水門・副水門は緑色
全開状態
名称 三大水門/さんだいすいもん 所在地 安治川水門:大阪市港区弁天6丁目3-13 尻無川水門:大阪市大正区泉尾7丁目5-30 木津川水門:大阪市大正区三軒家東3丁目6-7 TEL/FAX HP https://www.pref.osaka.lg.jp/sumai/kasen/chisuijimusho/kasenshisetsu/nishioosaka/index.html E-mail 建築年代 昭和45年 建物種別 産業・交通・土木 構造 アーチ型防潮水門 概要説明 昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年「大阪港高潮対策恒久計画」を策定し、約60kmに及ぶ防潮堤、水門8基、防潮扉353基を整備する防潮対策を進めた。水門のうち3基は昭和45年完成の日本初のアーチ型の巨大な防潮水門(安治川水門・尻無川水門・木津川水門)で、これらを総称して「三大水門」と呼んでいる。アーチ型水門は日本では珍しく、重要な治水施設であるだけでなく、土木構造物としての機能美や力強さをもち、良好な河川景観を形成し地域のシンボルとして親しまれている。
文化財種別 イベントリンク 見学 備考 -
大阪セルロイド会館
昭和6年(1931年)に北半分が建築、昭和12年に南側を増築した当時の建築界の流行を強く意識した造形で、今里周辺のランドマーク的存在であ…
-
恩智神社
創建は雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の守護のため祀られた神社で、平安時代は延喜式の名神大社に列する。社殿は当初、天王の森(現…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
もっと見る>-
リバーサイドビルディング
昭和中期の鉄筋コンクリート造事務所ビル。北区中之島に所在。肥後橋駅近く、土佐堀川に南面して建つ横長平面の事務所建築。設計は 岸田日出刀。…
-
コニシ株式会社(旧小西儀助…
明治期の土蔵。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家敷地の背後に建つ3棟の土蔵のうち,東北部に位置する3階建の土蔵…
-
田中家住宅
天野川西側の丘陵に建ち、江戸時代に村三役を務めた。明治20年建築の主屋は桁行10間半、梁間4間半の木造つし2階建入母屋造本瓦葺。木瓜型の…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。