安治川水門:主水門・副水門は赤色
尻無川水門:主水門・副水門は青色
木津川水門:主水門・副水門は緑色
全開状態
名称 三大水門/さんだいすいもん 所在地 安治川水門:大阪市港区弁天6丁目3-13 尻無川水門:大阪市大正区泉尾7丁目5-30 木津川水門:大阪市大正区三軒家東3丁目6-7 TEL/FAX HP https://www.pref.osaka.lg.jp/sumai/kasen/chisuijimusho/kasenshisetsu/nishioosaka/index.html E-mail 建築年代 昭和45年 建物種別 産業・交通・土木 構造 アーチ型防潮水門 概要説明 昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年「大阪港高潮対策恒久計画」を策定し、約60kmに及ぶ防潮堤、水門8基、防潮扉353基を整備する防潮対策を進めた。水門のうち3基は昭和45年完成の日本初のアーチ型の巨大な防潮水門(安治川水門・尻無川水門・木津川水門)で、これらを総称して「三大水門」と呼んでいる。アーチ型水門は日本では珍しく、重要な治水施設であるだけでなく、土木構造物としての機能美や力強さをもち、良好な河川景観を形成し地域のシンボルとして親しまれている。
文化財種別 イベントリンク 見学 備考 -
山野家住宅
山野家は酒造業を営み、約4800㎡の屋敷地に主屋等6件の登録文化財が建つ。主屋は、寝屋川市にあった江戸末期の民家を移築したもので、その内…
-
寺西家阿倍野長屋
地下鉄御堂筋線昭和町駅の直近にあり、昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋である。戦前、庶民の都市住宅として大阪の街を埋め尽く…
-
芝川ビル
昭和2年竣工。船場の豪商・芝川家6代目当主の芝川又四郎が建設。 関東大震災を教訓にし、耐震・耐火性に心を砕いた頑強な造りで、古代中南米…
もっと見る>-
感田神社末社一之社本殿
感田神社は「一之社 本殿」「三之社本殿」「四之社本殿」「五之社本殿」「神輿蔵」「神楽殿」「神馬舎」「参集殿」「齋館」「神門」「土塀」「南…
-
豊能町立郷土資料館(東能勢…
昭和11年(1936)に東能勢村の東能勢尋常小学校の講堂として建てられたもので、町中心部の高台にある。鉄骨造(リベット工法)平屋建切妻造…
-
霜野家住宅(土塔庵)
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。